「ふるさと納税をもっとお得にできる方法はないの?」
はい、あります!
こんにちは、ふるさと納税の専門家ふるとくのヒデです。
私は365日ふるさと納税漬けの日々を過ごし、さまざまなところにアンテナを張って情報収集しています。
その中でヤバイ情報をゲットしました!
今回ご紹介するのは合法的にAmazonnギフト券をふるさと納税でゲットする方法になります。
「今年はまだ寄付をしていない」
「なかなか腰が重くて・・」
というあなたもこの機会に是非寄付してみてくださいね!
言い忘れていましたが、期間限定のキャンペーンになりますので、今すぐ内容をご確認ください。
目次
ふるなび新キャンペーンがヤバイ!
ふるさと納税が申し込めるサイト「ふるなび」がすごいキャンペーンを開始しました!
その名も、「ふるなびAmazonギフトコードプレゼント」キャンペーンです。
期間中にふるなび経由で寄付を行った場合に寄付金額の【 1% 】分のAmazonnギフトコードがもらえるというものになります。
1万円寄付をしたら100円。
10万円寄付をしたら1000円。
100万円寄付をしたら10000円分のAmazonギフト券がもらえるということですね。
しかもよくありがちな“抽選”ではなく、期間中に寄付をした寄付者全員が対象になります。
これはすごいですね!
ただし、そのもらえる条件が3つありますので、そちらを満たす必要がありますので注意が必要です。
Amazonギフト券がもらえる3つの条件
Amazonnギフト券がもらえる3つの条件はこちらです。
2.ふるなびのサイト上から寄付をする
3.クレジットカード(Yahoo!公金支払い含む)決済での申し込み
こちらの条件をすべて満たしている必要があります。
詳細につきましては、ふるなびキャンペーンページに記載されていますね。
Amazonギフト券の受取期間は取得開始から半年間
ギフト券の受取期間は半年間(6ヵ月)になりますので注意が必要です。
実際には、寄付をした翌々月の10日から半年間となります。
受取方法は、ふるなびマイページ上から可能です。
仮に取得期間に取得手続きをし忘れた場合は、ギフト券の利用資格が失効してしまいますので十分注意が必要です。
申し込みを行ううえでの【6つの注意点】
6つの注意点はこちらになります。
2. Amazonギフト券の転売は禁止
3. ふるなびグルメポイントやふるなびトラベルへの寄付も対象になる
4. 災害支援への寄付は対象外
5. Amazonギフト券の受取は、寄付をした2か月後から可能
6. Amazonギフト券の受取期間は半年間
それぞれ詳しくみていきますね!
1. Amazonギフト券キャンペーンは速攻で終了する可能性も
ふるなびが11月1日から突如はじめたこのキャンペーン。
現在終了期日は明確に示されていませんが、私は速攻で終了してしまうのではないかと考えています。
なぜなら、申し込みが殺到して予算上限まですぐにいってしまうと思うからです。
こういったキャンペーンを行うさいは、基本的に予算を確保してスタートします。
開催期間が決まっていないのも、予算の関係かと思います。
ふるさと納税は年末にかけて申し込み件数が増加しますので、ふるなびとしてもこのキャンペーンを行うことでどれだけ件数が増加するのか図りかねているでしょう。
ご存知の通り、11月、12月のふるさと納税のもうしこみは激増します。
そのため、ふるなびが用意したこのキャンペーンの予算はあっという間になくなってしまい、キャンペーン終了!ということも十分に考えられると思います。
もし迷われている。または、まだ後回しでいいや!と思われているのであれば、是非このチャンスにお申込みされることをおすすめします。
2.Amazonギフト券の転売は禁止
ふるさと納税は一時期大バッシングをもらったことがあります。
その原因の一つとなったのが、返礼品の転売です。
ふるさと納税でもらった返礼品の転売行為を推奨するような記載のあるサイトも存在したくらいです。
地方を知ってもらうために返礼品を送っているのに、それを転売したらふるさと納税の意義もくそもあったものではありません。
私も返礼品の転売行為は絶対に反対です!
当然、ふるなびのキャンペーンでもらったAmazonギフト券についても転売は禁止です。
3.ふるなびグルメポイントやふるなびトラベルへの寄付も対象になる
このキャンペーンは、ふるなび以外にも、高級レストランで使えるグルメポイントがもらえる「ふるなびぐグルメポイント」や旅行券などがもらえる「ふるなびトラベル」への寄付でもAmazonギフト券がもらえます。
4.災害支援への寄付は対象外
ふるさと納税は災害した自治体への寄付を行うこともできます。
被災地自治体へ寄付した場合、基本的に災害支援が目的なので、返礼品はもらえません。
今回ふるなびが行っているAmazonギフト券のキャンペーンについても同じ考えから、被災自治体へのAmazonギフト券プレゼントの対象外になります。
通常どおりふるなび経由で寄付する自治体を選んで寄付を行えば問題なく適用されますので、そこまで気を付ける必要はないですね。
5.Amazonギフト券の受取は、寄付をした2か月後から可能
Amazonギフト券は寄付をした翌々月にもらえます。
例えば、11月に寄付をした場合、受け取れるのは2月1日以降となります。
逆に、11月30日に寄付をしても、受け取れるのは2月1日以降です。
月末の方が寄付をしてから受け取れるまでの時間は短くなります。
ただそれまでキャンペーンがやっているとも限りませんので可能であれば早めに申し込むことに越したことはないですね。
6.Amazonギフト券の受取期間は半年間
すでに記載している注意点になりますが、一番忘れがちなところなので改めて書かせていただきました。
こういったお得な話は、申し込むときは覚えていますがいざ申し込んだら忘れていることが多く、期限を過ぎていた!となったら悲惨ですからね。
私もこれまで何度泣かされてきたことか・・。
取得はふるなびマイページ上から申請が可能になるとのことです。
ふるなびで人気の自治体ランキングベスト3
1位 大阪府泉佐野
2位 山形県上山市
3位 佐賀県小城市
まとめ
今回はふるなびが期間限定で行っている、ふるさと納税でAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンについてご紹介しました。
11月1日からスタートしたこのキャンペーン。
開催期間が未定ということもあり、申し込みが殺到したら12月を待たずにキャンペーン終了ということになってしまいます。
当然ながら、私もこのタイミングで寄付を行いましたよ!
年末まで時間があるか~と構えていたあなた。
この機会に是非ふるなびから申し込みされることをオススメ致します。
⇒ ふるなびから申し込む

関連記事

ふるさと納税専門家ヒデ

最新記事 by ふるさと納税専門家ヒデ (全て見る)
- 【大人気】泉佐野市のピーチポイントが3月で終了の可能性が⇒継続中 - 2018年3月23日
- 【期間限定】ふるさと納税の日本旅行トラベルギフトカードがヤバし! - 2018年3月9日
- 青空レストランで紹介されたふるさと納税の返礼品一覧はこちら! - 2018年2月8日
- 【必読】ふるさと納税の節税効果と節税額はどれくらいあるのか? - 2018年2月6日
- わが街ふるさと納税の評判はどうなの? 他サイトと比較してみた! - 2017年12月19日