ふるとく編集部が主要な22のふるさと納税ポータルサイトを毎月調査して最新の情報から比較した結果をお知らせします。調査項目は、ポイント還元率キャンペーンの内容や自治体、掲載返礼品数の多さ、さらに支払い方法の種類などから、特にお得で使いやすいおすすめのサイトを紹介します。
【今月のおすすめサイト】第1位:ふるなび(24点/25点満点中)
ふるなびは常時お得なポイント還元キャンペーンを実施しており、ふるなびコインという独自ポイントをAmazonポイント、PayPayポイント、楽天ポイント、dポイントなど好きなポイントに後から交換可能な点も高評価ポイントです。さらに掲載自治体数もふるさとチョイスや楽天ふるさと納税と同等の数に増えてきており、さらにふるなびトラベルやカタログ、グルメなど独自の返礼品もあり、控えめにいってもメリットしかない良いサービスです。
『ふるなび』は6月4日から7月21日(月・祝)までサイト開設11周年を記念して、ふるなびコインが最大50%還元のメガ還元祭キャンペーンを開催中です。
目次
ふるさと納税サイトの比較ポイントを解説
現在、CMで放送しているような楽天ふるさと納税やふるなびなど大手サイトから中小サイトまで、およそ30~40ほどのふるさと納税ポータルサイトが存在します。そんなふるさと納税サイトを選ぶときのポイントを解説します。
たくさんある比較ポイントを整理すると以下3点に絞れます。
①「返礼品が充実しているか」
②「ポイントやマイルが貯まるか」
③「レビューや決済種類などサービス充実度」
の3点。今回はこのポイントに沿ってサイト比較表をまとめました。(比較表をすぐに見たい方はこちら)
① 返礼品数が充実しているか
ふるさと納税ポータルサイトは、サイトによって返礼品数が異なります。
「どういう返礼品がもらえるのか分からない」「これから返礼品を決めたい」という方は、まずは返礼品掲載数の多いサイトをチェックしてみるのがおすすめです。
返礼品数の多いおすすめサイト:「ふるなび」、「楽天ふるさと納税」
② ポイントがお得に貯まるか
ふるさと納税サイトの中には「楽天ポイント」、「auポイント」、「ANAマイル」など寄付することで普段の生活で貯めているポイントを貰えるサイトが存在します。寄付する日や条件の違いによって、ポイント還元率が大きく違ってくるのでキャンペーン情報などをチェックしてから寄付しましょう。
もらえるポイント別おすすめサイトはこちらにまとめています。現在開催中のポイント還元キャンペーンの情報はこちらに掲載しています。
③ レビューや決済種類などサービス充実度
実際に返礼品が届いた人の感想や評価をチェックできるレビュー機能や、クレジットカード払い以外の支払い方法を選べるかなど、サービス充実度も重要なポイントです。
その他、ワンストップ特例申請をアプリで完結できたり、寄附金控除に関する証明書がXMLファイルでダウンロードして手間なく確定申告できたりする機能を備えたサイトもあります。
楽天ふるさと納税やふるなびなど大手ポータルサイトには今紹介した機能は備わっていますので、機能面まで加味して選ぶ際は、機能があるか事前にチェックしておきましょう。
【2025年決定版】ふるさと納税おすすめ22サイト徹底比較!
冒頭のポイント還元率のほか、掲載返礼品数や決済方法の種類からレビュー機能の有無まで、大手を含む22のふるさと納税ポータルサイトを徹底比較しました!もらえるポイントの種類や具体的に選べる返礼品数の数など、表で見るとそれぞれの違いがはっきり分かりますよね。ふるさと納税が初めての方などもぜひ自分にあったポータルサイトを見つけてくださいね!
順位 | サイト名 おすすめ度 |
最大ポイント還元率 | 掲載返礼品数 | 掲載自治体数 | レビュー | 決済方法 |
ふるなび (24点) |
☆(最大:50%)ふるなびコイン(Amazon、楽天ポイントに交換可) | ◎ 668,472 | 〇 1,478 | 〇 あり | ◎ 9 | |
auPAY ふるさと納税 (23点) |
☆(最大:54%)Pontaポイント | ◎ 739,150 | ◎ 1,685 | 〇 あり | ▲ 4 | |
さとふる (22点) |
◎(最大:27%)さとふるマイポイント(、PayPay、Amazonポイントに交換可) | ◎ 1,019,568 | 〇 1,476 | 〇 あり | ◎ 9 | |
楽天ふるさと納税 (22点) |
◎(最大:ポイント32倍)楽天ポイント | 〇 581,647 | ◎ 1,706 | 〇 あり | ◎ 13 | |
セゾンのふるさと納税 (20点) |
☆(最大:50%)Amazonギフトカード、永久不滅ポイント | ◎ 917,653 | ◎ 1,681 | × なし | △ 2 | |
6位 | ふるさとチョイス (19点) |
×(寄付金額の2%分減額)チョイス感謝券 | ◎ 682,860 | ◎ 1,788 | 〇 あり | ◎ 12 |
7位 | ふるさとプレミアム (17点) |
☆(最大:200%)Amazonギフトカード | ▲ 164,482 | △ 298 | × なし | 〇 5 |
8位 | JRE MALLふるさと納税 (17点) |
△(最大:7.5倍)JRE POINT | ◎ 687,050 | ◎ 1,654 | 〇 あり | △ 2 |
9位 | Yahoo!ふるさと納税 (16点) |
▲(ポイント+10%)PayPayポイント | 〇 366,537 | 〇 1,157 | 〇 あり | △ 2 |
10位 | ふるラボ (16点) |
▲(最大:11%)Amazonギフトカード | ◎ 733,255 | ◎ 1,599 | × なし | △ 2 |
11位 | ふるさと本舗 (15点) |
☆(最大:170%)Amazonギフトカード | △ 49,872 | ▲ 317 | × なし | ▲ 3 |
12位 | まいふる (15点) |
◎(最大:51%)WAON POINT | ▲ 182,491 | ▲ 315 | × なし | ▲ 3 |
13位 | Amazonふるさと納税 (14点) |
×(最大:3%)Amazonポイント、dポイント | 〇 約30万 | 〇 1,158 | 〇 あり | △ 2 |
14位 | dショッピングふるさと納税百選 (13点) |
▲(最大:ポイント15倍)dポイント | ▲ 151,281 | ▲ 460 | × なし | ▲ 4 |
15位 | ANAのふるさと納税 (12点) |
×(最大:ポイント3倍)ANAマイル | 〇 575,500 | 〇 1,099 | × なし | △ 2 |
16位 | JALふるさと納税 (12点) |
△(最大:50,000マイル)マイル | ▲ 314,782 | ▲ 687 | × なし | ▲ 3 |
17位 | マイナビふるさと納税 (11点) |
×(-) | ▲ 217,018 | ▲ 408 | × なし | ▲ 3 |
18位 | ふるさとパレット (9点) |
×(-) | △ 68,741 | △ 134 | × なし | ▲ 3 |
19位 | 三越伊勢丹ふるさと納税 (8点) |
×(最大:3%)エムアイポイント | △ 17,752 | ▲ 332 | × なし | △ 2 |
20位 | ふるぽ (8点) |
×(-) | ▲ 105,674 | △ 143 | × なし | × 0 |
21位 | ふるさとぷらす (7点) |
×(-) | × 9,529 | × 32 | × なし | ▲ 3 |
22位 | 無印良品 ふるさと納税 (6点) |
×(-) | × 149 | × 29 | × なし | △ 2 |
(2025年7月2日時点)
【おすすめ度評価基準】
☆(7点)◎(5点) 〇(3点) △(2点) ✕(1点)
※25点満点
20点以上 | |
16-19点 | |
11-15点 | |
6-10点 | |
0-5点 |
【各項目判定基準】
■返礼品数:60万点以上 ◎、30万点以上 〇、10万点以上 ▲、5万点以上 △、1万点以下 ×
■掲載自治体数:1,500以上 ◎、1,000以上 〇、300 以上 ▲、100以上 △、99以下 ×
■レビュー機能: あり〇、×なし
■決済方法:7種類以上 ◎、5種類以上 〇、3種類以上 ▲、2種類以上 △、1種類以下 ×
■最大ポイント還元率:50%以上 ☆、25%以上 ◎、10%以上 ▲、5%以上 △、4%以下 ×
※同点の場合はキャンペーン時のポイント付与上限がないなど、より条件がよいサイトを上位にします。
※返礼品数やポイント還元率などは、調査時点の情報です。
還元率の高い返礼品を知りたい方は、こちらの還元率ランキングをチェック↓↓
ふるさと納税ポータルサイトごとの特徴
サイト名 | 特長 |
楽天ふるさと納税 | ふるさと納税で楽天ポイントが貰えて使える。楽天モバイルなどの利用など、工夫すれば最大32倍以上も狙える。 |
ふるなび | ふるなびトラベルやカタログなど、他ポータルには無い返礼品が多数! 寄付でもらえるふるなびコインはamazonポイントやPayPayポイントなどにも後から交換可能 |
ふるさとチョイス | 取扱い返礼品数68万点以上、自治体数は1,788と返礼品や自治体の数が多い。チョイス限定品などもある |
さとふる | 返礼品数約100万点以上は最多!配送も行っているため、最短1週間で届く。アプリが使いやすいと評判/td> |
ふるさとプレミアム | 付与上限なしのAmazonギフトカードが貰えるお得なキャンペーンを毎月実施 |
Yahoo!ふるさと納税 | PayPayポイントが貯まるキャンペーンを定期的に実施。IT大手のため、サービスが使いやすい |
auPAYふるさと納税 |
Pontaポイントが寄付時に使えるので、auユーザーにとってはお得。決済方法にauかんたん決済がある |
ふるぽ | ポイント制なので、好きなときにお礼の品を選べたり、配送タイミングを調整できる |
ANAのふるさと納税 | 常時寄付金額100円につき1マイルが貯まる。ANAマイル会員はさらにお得 |
ふるさとパレット | 東急グループのふるさと納税。東急オリジナルの返礼品がもらえる。 |
ポイント還元キャンペーンから選ぶおすすめサイト
ふるさと納税では、寄付することで楽天ポイントやAmazonギフト券がもらえるサイトがあります。基本的には楽天ユーザーの方は楽天ポイントが貯まる「楽天ふるさと納税」、それ以外の方は「ふるなび」がおすすめですが、ふるなびでもらえる「ふるなびコイン」は楽天ポイントにも交換が可能です。現在、キャンペーンを行っているふるさと納税サイトは以下の通りです。
貯めているポイントから選ぶおすすめサイト
もらえるポイント | サイト名 |
楽天ポイント | 楽天ふるさと納税(32倍以上も) |
Amazonギフト券 | ふるさとプレミアム(最大200%還元) |
ふるなびコイン | ふるなび(最大50%還元) ※Amazonギフト券、PayPay残高、dポイント、楽天ポイントに交換可能 |
PayPayポイント | ヤフーのふるさと納税(LYP会員なら最大12%) |
Pontaポイント | auPAYふるさと納税(最大54%) |
ANAマイル | ANAのふるさと納税(ポイント3倍(200円ごとに3マイル)) |
返礼品のレビューが豊富なおすすめサイト
返礼品選びで失敗したくない方は、レビュー情報を参考にするのがおすすめ。楽天ふるさと納税とふるなびはレビュー評価順や件数順での並び替えも可能です。
順位 | サイト名 | 特徴 |
楽天ふるさと納税 | 5段階評価付きでレビュー評価順、件数順での検索も可能。 | |
ふるなび | 5段階評価付きでレビュー評価順、件数順での検索も可能。 | |
ふるさとチョイス | レビュー評価による絞込み機能などは無いが、寄付者の感想機能がある。 |
ふるさと納税おすすめサイト徹底解説!
「ふるなび」ポイント還元最大50%も
『ふるなび』は、上場企業が運営している安心感と、家電製品が豊富に掲載されている点を評価しました。また、商品券の取り扱いも多く使い勝手がよいのも特長です。今急激に伸びているサイトです。
掲載自治体数も1,500近くまで増えてきており、利用者数・認知度共に増加傾向にあります。
返礼品のレビューを投稿するだけで「ふるなびコイン」をプレゼントするなど、定期的にAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施しているのも特長の一つ。
とにかく、お得にふるさと納税をしたい!という方にはオススメのサイトです。
- 利用メリット
- ポイント還元キャンペーンが人気。ふるなびトラベルなど独自返礼品も多数
- 利用デメリット
- 特になし
- 掲載返礼品数
- 668,472
- レビュー機能
- 〇
- 決済方法
- クレジットカード、銀行振込、PayPay、楽天ペイ、d払い、Amazonpayなど
「楽天ふるさと納税」最大ポイント32倍
『楽天ふるさと納税』のメリットは、楽天市場でお買い物をする時と同じく買い物感覚でふるさと納税ができる点です。
そのため楽天ユーザーの方にはとても使いやすいサイトです。しかも、寄付の際には楽天ポイントが使えてもらえます。レビューも充実しているので、返礼品に迷った時は参考にできますよ。
- 利用メリット
- 楽天ポイントが貯まるので、楽天ユーザーにとってはお得。レビュー機能が充実している。
- 利用デメリット
- 楽天市場の機能を利用しているため、通常のショッピングと返礼品が混ざって表示されるため探しづらい
- 掲載返礼品数
- 581,647
- 貯まるポイント
- 楽天ポイント
- レビュー機能
- 〇
- 決済方法
- クレジットカード、銀行振込、楽天ペイなど
「ふるさとプレミアム」最大200%ポイント還元
Amazonキャンペーンを継続的に実施しているのが『ふるさとプレミアム』です。企業の従業員向けサービス「オフィスでふるさと納税」という、ユニークな日本初のサービスを展開している企業が運営しているサイト。
掲載自治体数は多くはないが、北海道白糠町など人気の自治体が参画しています。家電や商品券や宿泊チケットなどの返礼品カテゴリがあり、「ちょっと贅沢をしたい」と思っている方は、ぜひのぞいてみてください。
- 利用メリット
- 常時Amazonギフトカードがもらえるキャンペーンを実施している。お米、お肉などの特集記事が多く返礼品が見つけやすい。
- 利用デメリット
- 返礼品の数が多くないため、返礼品選びが限定されてしまう
- 掲載返礼品数
- 164,482
- 貯まるポイント
- Amazonギフト券
- レビュー機能
- –
- 決済方法
- クレジットカード、PayPay、楽天ペイ、d払い、AmazonPayなど
「ふるさとチョイス」自治体数NO.1
ふるさと納税の老舗にして掲載自治体数NO.1のサイト『ふるさとチョイス』です。
68万点以上の返礼品と全国1,788の全ての自治体情報が掲載されていて、情報量が豊富!また、クレジット決済だけではなく、キャリア決済やコンビニ決済、銀行振込、郵便振替など幅広い決済方法に対応しています。
最近では寄付時に割引のような感覚で利用できるチョイス感謝券が好評。
ふるさとチョイスの特長は掲載数が多いということだけではありません。チョイスしか掲載されていないチョイス限定の返礼品もまた魅力的です。
- 利用メリット
- 自治体数はポータルサイトの中でNo.1。返礼品が豊富で選択の範囲が広がる。
- 利用デメリット
- 返礼品・自治体が多すぎて逆にどれにしたらいいか迷うことも
- 掲載返礼品数
- 682,860
- 貯まるポイント
- –
- レビュー機能
- 〇
- 決済方法
- クレジットカード決済、AmazonPay、PayPay、d払い、auPAY、楽天ペイなど12種類以上
「さとふる」アプリが使いやすい
ソフトバンク系列の会社が運営しているサイトです。
『さとふる』のおすすめポイントは、返礼品の探しやすさ、申し込みのしやすさです!
また、決済手段は「クレジットカード決済」、「ソフトバンクまとめて支払い」、「auかんたん決済」、「コンビニ支払い」、「銀行(Pay-easy決済)」と幅広く用意されているのも便利ですね。
贅沢な返礼品やPayPayボーナスがもらえたりするキャンペーンも定期的に行なっているところも特長です。また、さとふるでは、申し込み後早ければ1週間程度で返礼品が届くのもうれしいポイントです。
- 利用メリット
- マイページ機能があり自分の控除上限金額も登録できる。早く届く返礼品があり、決済方法も豊富。最近では限定品にも力を入れている。
- 利用デメリット
- 会員ランク機能があるため、初回利用者はポイント還元率が低くなる。
- 掲載返礼品数
- 1,019,568
- 貯まるポイント
- さとふるマイポイント
- レビュー機能
- 〇
- 決済方法
- クレジットカード、コンビニ決済、AmazonPay、PayPay、d払い、など
「Yahoo!ふるさと納税」アプリで寄付から手続きまで完結
ヤフーのふるさと納税はYahoo!ショッピング内に開設されたLINEヤフー株式会社が運営するサービスです。ソフトバンク系列のため、PayPayポイントがふるさと納税をすると貯めることができます。大手IT企業が提供しているため、セキュリティも安心ですし、アプリなどが使いやすいように設計されています。
PayPayポイント還元があるため、PayPayユーザーの方におすすめです。
- 利用メリット
- PayPayポイントがお得に貯まるキャンペーンを定期的に開催
- 利用デメリット
- PayPayユーザー以外はポイント還元が受けられない
- 掲載返礼品数
- 366,537
- レビュー機能
- 〇
- 決済方法
- クレジットカード、PayPayのみ
「マイナビふるさと納税」
マイナビふるさと納税では、Amazonギフトカード還元キャンペーンがほぼ常時行われていましたが、2025年2月を最後に現在はキャンペーンの実施はありません。メディア運営が得意な会社だけあって特集ページや読み物、マンガコンテンツなどが、ほかのポータルサイトと比較して豊富です。ポイント還元キャンペーンが特徴でしたが、開催しなくなったので、ある意味1番シンプルに純粋な寄付ができるサイトとも言えます。
- 利用メリット
- 読み物や特集コンテンツが豊富
- 利用デメリット
- ポイント還元キャンペーンの開催なし。
- 掲載返礼品数
- 217,018
- 貯まるポイント
- –
- レビュー機能
- –
- 決済方法
- クレジットカード、AmazonPay
「セゾンのふるさと納税」
セゾンのふるさと納税はクレディセゾンが運営するふるさと納税サイトです。
セゾンの会員向けページのID・パスワードで利用ができ、寄付で永久不滅ポイントが還元されることから、セゾンカード・UCカード会員の方におすすめのサイトです。
- 利用メリット
- 掲載自治体数、掲載返礼品数が多く、セゾン限定返礼品がある。
- 利用デメリット
- レビュー機能が無く、決済方法はクレジットカードと永久不滅ポイントのみ
- 掲載返礼品数
- 917,653
- 貯まるポイント
- Amazonギフト、永久不滅ポイント
- レビュー機能
- –
- 決済方法
- クレジットカード決済、永久不滅ポイント
「ANAのふるさと納税」マイルが貯まる
ANAふるさと納税は、航空会社グループのANAが運営母体であるふるさと納税サイトです。最大の特長はANAのマイルをためることができる点にあり、そこには、寄付をするだけでなくそのマイルを使って自治体に足を運んでほしいとの想いが込められています。
特集ページのデザインが洗練されており、返礼品にまつわるストーリーを感じさせる構成となっています。
- 利用メリット
- ANAのマイルを貯めることができる。魅力的な特集がたくさん組まれている。
- 利用デメリット
- レビュー機能が無く、決済方法はクレジットカードのみに限定されている。
- 掲載返礼品数
- 575,500
- 貯まるポイント
- ANAマイル
- レビュー機能
- –
- 決済方法
- クレジットカード決済のみ
「auPAYふるさと納税」Pontaポイントが貯まる
auPAYふるさと納税は、KDDIとauグループ企業が運営しています。au PAYマーケットの会員情報を引き継ぐことができ、auユーザーや、au PAYマーケット利用者にメリットの大きいふるさと納税サイトです。
au PAYマーケットと連動しているキャンペーンが開催されています。
- 利用メリット
- Pontaポイントを貯めることができる。 auかんたん決済でauの通信料金と合算できる。
- 利用デメリット
- レビュー機能が無い。
- 掲載返礼品数
- 739,150
- 貯まるポイント
- Pontaポイント
- レビュー機能
- 〇
- 決済方法
- クレジットカード、auPay、auかんたん決済
「ふるさと本舗」
ふるさと本舗は、東証一部上場の株式会社VOYAGE GROUPが運営するふるさと納税サイトです。
「おいしいをふるさと納税で」のキャッチフレーズ通り、飲食料品を中心とした返礼品の品揃えが特徴で、定期便も充実しています。税理士監修によるシミュレーション機能もありますので、簡単に寄付可能額を調べることができます。
- 利用メリット
- 厳選した飲食料品の品揃えが特徴。ディズニーリゾートのペアチケットが当たるキャンペーンなど実施。
- 利用デメリット
- 自治体数、返礼品数が少ない。レビュー機能が無いため、ふるさと納税はじめての方は返礼品探しに困ることもある。
- 掲載返礼品数
- 49,872
- 貯まるポイント
- Amazonギフト券
- レビュー機能
- –
- 決済方法
- クレジットカード、AmazonPay、PayPay
「三越伊勢丹ふるさと納税」エムアイポイントが貯められる
三越伊勢丹ふるさと納税には、百貨店グループならではの高級品や良品が揃っています。お中元やお歳暮の時期には、実店舗にカウンターを設置し、対面での相談にも対応しており、インターネットでの手続きに不慣れな方にも多く利用されています。
贈答に適した品もたくさん用意されており、ここでしか入手できない返礼品が多いのが特長です。
- 利用メリット
- 常バイヤーが厳選した返礼品のラインナップと実店舗での相談対応が可能な点がメリット。レビュー機能やバイヤーコメントが掲載されている。
- 利用デメリット
- ポイント還元が無い。自治体数、返礼品数がやや少ない。
- 掲載返礼品数
- 17,752
- 貯まるポイント
- エムアイポイント
- レビュー機能
- –
「ふるさとパレット」
東急グループが運営するふるさと納税サイト。旅行や鉄道関連のオリジナル返礼品が魅力です。
特集やキャンペーンが充実しており、これまでにTOKYU POINTやすかいらーく優待券がもらえるキャンペーンが実施されたこともあります。
- 利用メリット
- 特色ある独自の返礼品がある。
- 利用デメリット
- ポイント還元が無い。自治体数、返礼品数がやや少ない。レビュー機能がなく、決済方法はクレジットカードのみに限定されている。
- 掲載返礼品数
- 68,741
- 貯まるポイント
- –
- レビュー機能
- –
「ふるぽ」
JTBが運営母体のポイント制ふるさと納税サイトが「ふるぽ」です。ポイント制を取っているので、寄付によってポイントをもらい、有効期限内に使うことで、ゆっくりと返礼品を選ぶことができます。
旅行会社のJTBが運営していることから、宿泊券やパック旅行などの返礼品が充実しているのが特徴です。
- 利用メリット
- ポイント制で好きなタイミングで返礼品をもらうことができる。
- 利用デメリット
- ポイント還元、レビュー機能がない。
- 掲載返礼品数
- 105,674
- 貯まるポイント
- –
- レビュー機能
- –
ふるさと納税サイトに関するQ&A
Q. ふるさと納税サイトを選ぶ時のコツは?
Q. ふるさと納税サイトは何が違うの?
Q. どのくらいふるさと納税サイトがあるの?
A. 返礼品数が数種類の小さなサイトから返礼品数20万以上の大手サイトまで、およそ30ほどのふるさと納税サイトがあります。ふるとくでは、この中から18のサイトを徹底比較して特長などをまとめています。
Q. Amazonギフト券などポイント還元があり、お得にふるさと納税できるサイトはどこ?
A. お得なキャンペーンを実施しているサイトは以下の通りです。期間限定で開催期間も短い事が多いので、お得なキャンペーンを実施している間にふるさと納税しましょう。
Q. ふるさと納税のポイント還元は禁止になるの?
A. 2025年10月以降、総務省の制度改正によってふるさと納税サイトでのポイント還元は禁止となる予定です。ポイント還元と返礼品を両方受け取ってお得にふるさと納税したい方は制度改正前の今がチャンスです。
おすすめ記事
関連記事
ふるさと納税専門家エリ
最新記事 by ふるさと納税専門家エリ (全て見る)
- 福島県磐梯町のふるさと納税のご紹介 - 2024年2月21日
- 山形県鶴岡市のふるさと納税のご紹介 - 2023年9月12日
- 宮崎県小林市のふるさと納税のご紹介 - 2023年8月24日
- 佐賀県鹿島市のふるさと納税のご紹介 - 2023年8月9日
- 三重県多気町のふるさと納税のご紹介 - 2023年7月25日