ふるさと納税で人気の返礼品「お米」。ふるとくでは大手数社のふるさと納税サイトを毎日チェックし、1kgあたりの寄付単価が安いコスパ最強のお米だけをピックアップしてます。
いま一番コスパのよいお得なお米は、1kg当たり寄付単価600円(2023年3月13日現在)。1万円の寄付で20kgのお米がもらえるコスパとなります。
なお、「お米全返礼品コスパ最強」「60kg以上の大量のお米」「定期便のお米」「【即日発送】のお米」「特定の銘柄」などもすべてランキング形式で網羅。もちろん、気にする方も多い還元率ランキングもあります。
お米の返礼品に関するランキングの集大成です。探したいテーマに合わせてお読みください!
目次
- ふるさと納税における人気「お米」の寄付金額の相場
- 【2023年最新】ふるさと納税「お米」全返礼品還元率最強ランキングTOP30
- 【2023年最新】ふるさと納税「お米」全返礼品コスパ最強ランキングTOP10
- なぜ、ふるさと納税でもらえるお米は人気なの?
- 【毎月届く】ふるさと納税「定期便」お米コスパ最強ランキング
- 【即日発送】ふるさと納税「すぐ届く」お米コスパ最強ランキング
- 【寄付金額別】ふるさと納税 お米コスパ最強ランキング
- 【量別】ふるさと納税 お米コスパ最強ランキング
- 【種類別】ふるさと納税 お米コスパ最強ランキング
- 【ブランド米別】ふるさと納税 おいしい特A米コスパ最強ランキング
- 【還元率重視】ふるさと納税 高還元率のお米ランキング
- ふるさと納税の「お米」に関するQ&A
- 【まとめ】返礼品選びのプロ「ふるとく編集部」が教えるお米選びのポイント
- おすすめ記事
ふるさと納税における人気「お米」の寄付金額の相場
ふるさと納税でもらえる「お米」の寄付金額の相場は以下です。総務省の規制前である2019年6月以前は、寄付金額1万円で20kg、1kg当たりの寄付単価で言うと500円というコスパのよいお米がたくさん受付されていました。しかし規制後は、寄付金額が値上がりお得なお米はだんだんと少なくなっています。今後、さらにお得なお米が少なくなってしまうかもしれないので、返礼品の申込みは早めにしたいところですね。
・寄付金額5千円で5kg
・寄付金額1万円で15kg
・寄付金額2万円で20kg
定期便であれば、寄付金額5万円で60kgもらえる定期便のお米が一般的な相場です。毎月届くタイプから、隔月で届くタイプの定期便があるので、生活スタイルにあった返礼品を選んでください。
【2023年最新】ふるさと納税「お米」全返礼品還元率最強ランキングTOP30
お店で売っているあのお米、ふるさと納税でゲットしたらどれくらいお得なの?
市場価格と比較してお得さの度合いを知る「還元率」。コスパと合わせてチェックしてみてください!!
【2023年最新】ふるさと納税「お米」全返礼品コスパ最強ランキングTOP10
その他ふるさと納税でもらえる全返礼品の還元率ランキングが知りたい方はこちらから↓↓
なぜ、ふるさと納税でもらえるお米は人気なの?
ふるさと納税で「お米」の返礼品が人気の理由は3つあります。詳しく説明すると…
① コスパがすごい!
ふるさと納税のお得を決める基準のひとつとして「還元率」や「量」があります。例えば還元率を基準にしてみると、寄付金額14,000円で20kgのお米がもらえる返礼品があります。市販のお米は10kg約4,300円ほどですから、20kgあたり8,600円、還元率にしてみると約61%とこれだけでもお得な返礼品という事が分かりますよね。
② 高品質なブランド米がもらえる
ふるさと納税の返礼品の中には「コシヒカリ」や「ななつぼし」、「あきたこまち」や「ゆめぴりか」などの高品質なブランド米があります。普段は買わない高品質なお米がもらえたり、食べ比べできる返礼品があったりと大変人気です。
③ 新鮮で美味しいお米を届けてくれる
ふるさと納税でもらえるお米は新米が多いです。鮮度が高いお米がもらえるのは嬉しいですよね。しかも、精米したてのお米を届けてくれる自治体もあります。一度に沢山の量のお米が届いてしまうのはちょっと…という方は、定期便を利用していつでも美味しいお米を食べられるようにしましょう。
【毎月届く】ふるさと納税「定期便」お米コスパ最強ランキング
お米は一度にたくさん届くのではなく、毎月少しずつ届くようにしたい!という方はこちらの定期便返礼品をお選びください。
毎月5kgが届く定期便お米ランキング
毎月10kgが届く定期便お米ランキング
毎月15kgが届く定期便お米ランキング
お米以外にもおすすめの定期便返礼品をご紹介してますので、こちらの記事でチェックしてみてくださいね。ふるさと納税でもらえる定期便のメリットやデメリットなどを詳しくまとめています。
【即日発送】ふるさと納税「すぐ届く」お米コスパ最強ランキング
お米がなくなりそうだからすぐ届けて欲しい、美味しいお米を今すぐ食べたい方など、比較的発送が早い人気の米をコスパの良い順にランキング形式でご紹介します。
【寄付金額別】ふるさと納税 お米コスパ最強ランキング
ふるさと納税でもらえるお得な返礼品を「寄付金額別」にまとめました。もらえるお米の量の目安としては、寄付金額1万円でおよそ10kg、寄付金額3万円では30kgほどのお米がもらえます。
最も人気が高くコスパのよいお米は、5千円で6.5kg、1万円台で20kg、2万円台で30kg、3万円以上で60kgのお米です。ぜひ返礼品を選ぶ際の参考にしてください。
寄付金額5千円でもらえるお米返礼品
寄付金額1万円台でもらえるお米返礼品
寄付金額2万円台でもらえるお米返礼品
寄付金額3万円以上でもらえるお米返礼品
【量別】ふるさと納税 お米コスパ最強ランキング
量別で選べるコスパのよいお米の返礼品をまとめました。最も人気が高くコスパのよいお米は、120kgで12万円、60kgで3万6千円、40kgで5万円、30kgで2万3千円、20kgで1万円、15kgで8,000円、10kgで6,500円、5kgで5千円のお米です。
量から選ぶ際のポイントは1カ月あたりの消費量でしょうか。お茶碗1杯150グラムなので、5kgだと約33杯分の計算です。一人暮らしの方なら、1カ月のお米の消費量は約5kg前後、2人暮らしの方なら1カ月分10kgを目安にすると良さそうです。ぜひ参考に美味しいお米を選んでみてください。
120kgもらえるお米返礼品
60kgもらえるお米返礼品
40kgもらえるお米返礼品
30kgもらえるお米返礼品
20kgもらえるお米返礼品
15kgもらえるお米返礼品
10kgもらえるお米返礼品
5kgもらえるお米返礼品
その他全返礼品の還元率ランキングが知りたい方はこちらの記事をチェック↓↓
【種類別】ふるさと納税 お米コスパ最強ランキング
お米の栄養素をそのままとる事ができ健康にとてもよいと話題の無洗米や玄米、備蓄用に最適のパック米などを種類別にお得な順にまとめました。
ふるさと納税でもらえる「無洗米」返礼品
ふるさと納税でもらえる「玄米」返礼品
ふるさと納税でもらえる「パック米」返礼品
【ブランド米別】ふるさと納税 おいしい特A米コスパ最強ランキング
一般社団法人 日本穀物検定協会が、年に1回発表する「米の食味ランキング」というものがあります。これは実際に炊飯した白米を実食して、特A(特に良好なもの)~B’まで、5段階に分けて評価し毎年発表しています。今回はコスパのよい特A米をまとめました。
今回は、ふるさと納税でもらえるお米を夜ごはんにぴったりの「もっちりタイプ」と朝ごはんにぴったりの「あっさりタイプ」に分けてご紹介します。
特A米:コシヒカリ(もっちりタイプ)
今や日本で作られるお米の3分の1が「コシヒカリ」と言われるほど、知名度の高い品種です。平成30年産(2018年秋収穫)の新米で格付けされた情報からだと、新潟県や長野県、兵庫県などの9県14地区で作られたコシヒカリが特A米を獲得しています。
味の特徴は、「旨味」と「粘り」です。噛めば噛むほど甘味が出るので、ごはんだけでも美味しくいただけちゃいますよ。お米の返礼品で迷ったら特Aを獲得したコシヒカリを選択すれば間違いないかも!?
特A米:つや姫(もっちりタイプ)
山形県で10年の開発期間をかけて誕生した「つや姫」。
「甘み」「うまみ」「艶」などに優れており、コシヒカリを上回る評価を得ている近年人気のお米です。米の食味ランキングではデビュー以来9年連続で特Aを獲得しています。
つや姫は、炊きあがりの艶がよく白く輝く粒が特徴です。また、甘みや旨みはもちろんのこと口当たりや粘り気などのお米のバランスがとても良いのも特徴です。
特A米:夢しずく(もっちりタイプ)
夢しずくは佐賀県のブランド米です。九州北部ではポピュラーなお米で、平成12年に「キヌヒカリ」と「ひとめぼれ」を掛け合わせて生まれた品種です。2年連続で美味しいお米の印でもある特A評価を獲得しています。
味はもっちりとした粘りがありながら、しっとり感もあるため、食べやすく、どんな料理にも合わせられるオールラウンダーなお米です。食べたことがない方は、ふるさと納税を機会に一度試してみてください。
特A米:ななつぼし(あっさりタイプ)
「ななつぼし」は、北海道生まれのお米です。マツコ・デラックスさんがCMに出演していたので、覚えている方も多いのではないでしょうか。
味の特徴としては、噛むと「甘味」は出るけど、「あっさり」していること。あっさりした印象を持つのは「適度な硬さ」があるからかも知れませんね。ななつぼしと比較されることの多い、同じく北海道産の「ゆめぴりか」ほど粘りが強くないため、あっさり派の人で北海道産のお米で迷ったなら「ななつぼし」をチョイスすると良いでしょう。
【還元率重視】ふるさと納税 高還元率のお米ランキング
楽天ふるさと納税でもらえるお米の高還元率返礼品
普段楽天でお買い物される方多いのではないでしょうか?楽天ふるさと納税では、寄付するだけで楽天スーパーポイントが貯まったり使うこともできるので、さらにお得にお米をもらうことができます!ここでは、楽天ふるさと納税で受付している高還元率のお米をご紹介します。
ふるさと納税の「お米」に関するQ&A
Q. どんな種類のお米がもらえるの?
A. ふるさと納税でもらえるお米の種類は、精米や無洗米の他にも最近人気の雑穀米や玄米、非常食用にもできるパック米などがもらえます。ブランドでは、コシヒカリやあきたこまち、ゆめぴりかなどの王道系から、ひとめぼれ、つや姫、ミルキークイーン、はえぬき、さがびよりなど最近人気のお米までもらえます。
Q. ふるさと納税のお米はいつ届くの?
A. 米の発送時期については、入金確認後即日発送してくれるお米や、収穫時期に合わせて発送してくれるお米があります。即日発送のお米はこちらから。詳しくは、返礼品詳細ページに「発送時期」の項目があるので、大体の発送時期の目安を確認しましょう。
Q. 配送先、配送日時は指定できるの?
A. 配送先は指定できます。寄付申込時にお届け先を設定すれば、自宅以外の場所に届けることができます。遠く離れている家族の元に届けたり、プレゼントとして友達に送ったりできますね。ただし、配送日時は指定できませんので、長期で家を不在にする時などは注意しましょう。
Q. 「新米」と呼ぶのはいつまで?
A. その年に収穫されたお米のことを「新米」と呼びます。お米の収穫時期は8月~10月です。この8月~10月に収穫されたお米がその年の12月31日までに精米され、包装されたお米を『新米』と呼びます。年を越えてからは、新米と呼びません。
Q. お米の保存方法を教えて!
A. お米を保存する温度は10度~15度ぐらいが理想です。
常温で保存する場合は、風通しのよい日光の当たらない場所で保管しましょう。必ず密閉容器などで保管し、虫が入らないな空間を作ることが大切です。また、冷蔵庫で保存する場合は野菜室がおすすめです。常温保存よりも2倍のおいしさが持続されると言われています。
Q. 1ヶ月のお米の消費量ってどのくらい?
A. 一人暮らしの1カ月のお米消費量は約5kg前後、2人暮らしの方なら1カ月10kgあたりが目安です。10kgのお米なら、1万円の寄付金額でもらえるお米が沢山あります。
【まとめ】返礼品選びのプロ「ふるとく編集部」が教えるお米選びのポイント
さて、いかがだったでしょうか。ふるさと納税のお米の返礼品がこんなにバリエーション豊富で、選び方もいろいろだと思ってもみなかったのではないでしょうか。
ふるとくが、お米選びのポイントを3つにまとめました。
【2】1カ月あたりの消費量で考えてみる(参考1人1カ月5kg前後)
【3】食べたことのない品種にチャレンジしてみる
この3つのポイントを参考に選べば、お得に楽しくあなたにぴったりのお米返礼品を選ぶことができます。
えっそれも面倒だって……ならば今一番おすすめのお米をご紹介しましょう。
今ふるとくが一番おすすめするのは「大粒でしっかり食感 新潟県岩船産 ゆきん子舞」です!味よし、量よし、さらに超お得です!
おすすめ記事
⇒ 【2023年完全版】ふるさと納税サイト16サイトを徹底比較してみた!
⇒ 【家電5004点の頂点は?】ふるさと納税 家電還元率ランキング2023最新版
⇒ 【2023年最新版】ふるさと納税で人気の牛肉コスパ最強ランキング
⇒ 【お正月】ふるさと納税でもらえる人気「おせち料理」まとめ
関連記事
ふるさと納税専門家エリ
最新記事 by ふるさと納税専門家エリ (全て見る)
- 岩手県陸前高田市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月9日
- 島根県海士町のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月9日
- 静岡県牧之原市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月6日
- 岡山県総社市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月6日
- 山梨県甲州市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月6日