ふるさと納税で寄付をするなら、ポイントがもらえる楽天ふるさと納税を利用しませんか?
楽天ふるさと納税は、1,788の自治体が参加しているふるさと納税サイトです。その最大の特徴は、寄付金額の最大30%分のポイントが還元されること。ふるさと納税サイトの中には、ポイントやAmazonギフト券が還元されるものもありますが、最大30%の付与率はその中でも群を抜いて高い還元率です。
ただし、楽天ふるさと納税で30%のポイントを獲得するためには色々な条件を満たす必要があります。この記事では、楽天ふるさと納税のポイント獲得の仕組みや楽天ふるさと納税について詳しく解説していきます。
目次
ふるさと納税サイト「楽天ふるさと納税」について
楽天ふるさと納税は、楽天市場のふるさと納税サイトです。
通販サイトの楽天市場の中に組み込まれており、楽天市場で使用しているユーザIDをそのまま使うことが可能。寄付の申し込みも楽天市場での商品購入と同じような方法で手続きできるようになっています。
楽天ふるさと納税の最大のメリットは、寄付をすると楽天ポイントがもらえる点にあります。寄付金額に応じて付与されるので、高額になるほど多くのポイントを獲得できます。
「楽天ふるさと納税」の掲載自治体数・返礼品数は?
楽天ふるさと納税には、全国1,788以上の自治体の情報が掲載されています。また、合わせて約43万点の返礼品情報が紹介されています(2023年4月時点)。
楽天スーパーポイントが貯まったり使えたりするので、楽天ヘビーユーザーの方にはとても使いやすいお得なサイトになっています。
「楽天ふるさと納税」の運営会社は?
楽天ふるさと納税は、楽天株式会社が運営しています。
インターネットショッピングモール「楽天市場」や総合旅行サイト「楽天トラベル」、ポータルサイト「インフォシーク」の運営その他多くのECサイトの運営を行っており、会員数はあわせて1億人以上です。
「楽天ポイント」とは?
楽天ポイントとは、楽天のサービスを利用した時や街で買い物した時などに、利用金額に応じて付与されるポイント制度です。貯まったポイントは、1ポイント=1円計算で買い物などで使うことができます。
楽天市場では、条件を満たすとポイント付与率が上がる様々なキャンペーンを実施しており、楽天ふるさと納税もその対象になっています。
【必見!】「楽天ポイント最大30%還元」を達成する方法
楽天ふるさと納税を利用して寄付をすると、寄付金額の1%分のポイントが付与されます。そして、楽天では常時様々なキャンペーンを実施しており、条件を満たすとさらにポイントが追加されます。
時期によって次のようなキャンペーンやポイントプログラムが展開されており、それぞれの条件を満たせばポイントは最大30%になります。
楽天会員 | 1倍 |
---|---|
SPU(スーパーポイントアップ) | 最大+13倍 |
楽天モバイルキャンペーン | 最大+2倍 |
お買い物マラソン・楽天スーパーセール | 最大+9倍 |
勝ったら倍キャンペーン(エントリー) | 最大+2倍 |
毎月5と0のつく日(エントリー) | 最大+2倍 |
39キャンペーン(エントリー) | 最大+1倍 |
合計 | 1倍+最大29倍→最大30倍 |
それぞれのプログラムについて詳しく解説していきます。
① SPU(スーパーポイントプログラム)【最大+13倍】
楽天のSPU(エスピーユー:スーパーポイントアッププログラム)とは、対象となる楽天のサービスを利用し、条件を満たしている場合に、付与率が加算されていくプログラムです。全ての条件を満たすと、ポイントは最大14倍獲得できます。
次のような条件を満たす場合にポイントが加算されます。
条件 | ポイント付与率 |
---|---|
楽天会員 | 1倍 |
楽天モバイル契約 | +1倍 |
楽天モバイルキャリア決済で所定の利用 | +0.5倍 |
楽天ひかり契約 | +1倍 |
楽天カードで買い物 | +2倍 |
楽天プレミアムカードで買い物 | +2倍 |
楽天銀行の引き落としを楽天カードに設定 | +0.5倍 |
購買の前月に楽天銀行で給与・賞与・年金の受け取り | +0.5倍 |
楽天証券で所定の利用 | +1倍 |
楽天ウォレットで所定の利用 | +0.5倍 |
楽天トラベルで所定の予約・利用 | +1倍 |
楽天市場アプリで買い物 | +0.5倍 |
楽天ブックスで所定の買い物 | +0.5倍 |
楽天Koboで所定の買い物 | +0.5倍 |
楽天Pashaで所定の購入 | +0.5倍 |
Rakuten Fashionで所定の買い物 | +0.5倍 |
楽天ビューティで所定の利用 | +0.5倍 |
合計 | 1倍+最大13倍→最大14倍 |
詳しい付与条件については、楽天ポイントのWebサイトでご確認ください。
②楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)契約【最大+2倍】
2022年6月より楽天モバイルを契約している方を対象に、ポイントが最大+2倍となるキャンペーンが開始されました。エントリー不要で、新規で利用開始された方もプラン利用が確認された月から対象となります。
条件 | ポイント付与率 |
---|---|
Rakuten UN-LIMIT契約中の方 | +1倍 |
Rakuten UN-LIMIT契約中かつダイヤモンド会員の方 | +2倍 |
③「お買い物マラソン」「楽天スーパーセール」【最大+9倍】
楽天市場では、お買い物マラソンや楽天スーパーセールといったキャンペーンを開催しています。
お買い物マラソンとは、複数ショップで1,000円以上の買い物やふるさと納税の寄付をした場合に、ショップ数に応じてポイントの倍率が増えていくというもの。たとえば、期間中に2ショップで1,000円以上の買い物をすると、期間中に買い物をした商品すべてにポイントが2倍付与されます。ポイント倍率は、3ショップなら3倍、4ショップなら4倍と増え、最高10倍まで上がる仕組みになっています。
1,000円以上の買い物をしたショップ数 | ポイント付与率 |
---|---|
1ショップ | 1倍 |
2ショップ | 2倍 |
3ショップ | 3倍 |
・ | |
・ | |
10ショップ | 10倍 |
※ポイント付与上限は7,000ポイントです。
楽天スーパーセールの期間中も、ショップ買いまわりキャンペーンとして同様のポイントキャンペーンが展開されています。楽天ふるさと納税も対象になっており、1自治体=1ショップとしてカウントされます。楽天ふるさと納税で寄付をするなら、この期間中にまとめて行うのがおすすめです。
④ 勝ったら倍キャンペーン【最大+2倍】
楽天市場では、野球、サッカーでチームが勝利した日の翌日にポイントアップのキャンペーンを実施しています。
具体的には、プロ野球の「東北楽天ゴールデンイーグルス」、サッカー J1の「ヴィッセル神戸」が勝利した翌日に、次のようにポイント付与率が変わります。
※以前は「FCバルセロナ」の試合結果も付与対象でしたが、2022/5/23の結果をもって対象外となりました。
勝利チーム数 | 翌日のポイント付与率 |
---|---|
1チーム | +1倍 |
2チーム | +2倍 |
楽天ふるさと納税で寄付を予定している時は、これら2チームの勝敗をチェックしておきましょう。
⑤ 毎月5と0のつく日【最大+2倍】
楽天市場では、毎月5と0のつく日にキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは、毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日にエントリーのうえ楽天市場で買い物やふるさと納税の寄付をすると、ポイントが+2倍になるというもの。さらに、支払い時に楽天カードや楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカードを利用すれば、SPU(スーパーポイントアップ)が適用されます。
条件 | ポイント付与率 |
---|---|
楽天会員 | 1倍 |
毎月5と0のつく日(エントリー) | +2倍 |
楽天カードで支払い(SPU) | +2倍 |
楽天プレミアムカードで支払い(SPU) | +2倍 |
⑥ 39キャンペーン【最大+1倍】
エントリー後、対象ショップで1注文あたり最低3,980円(税込)以上購入することでポイントが2倍となるキャンペーンです。
2022年7月現在、楽天の90%のショップが対象となっています。こちらは不定期開催となっていますので、開催時は見逃さないようにしたいですね。
楽天スーパーポイントの注意点
楽天ポイントは、楽天市場や楽天ふるさと納税での利用の他、街のショップなど様々なところで獲得できる便利なポイントです。しかし、楽天ポイントの中には期間限定ポイントもあり、期限をすぎると執行してしまう場合があります。自分の所有しているポイントが期間限定ポイントかどうか、有効期限はいつなのかをしっかりチェックしておきましょう。
期間限定ポイントの有効期限について注意しよう!
楽天の期間限定ポイントは、有効期間が比較的短く設定されています。
キャンペーンなどで獲得したポイントには有効期限が設定されていることが多く、有効期限は付与された月の翌月末などに設定されています。ポイントを使用できる期間が短いので、使える時があったら使ってしまうのがおすすめです。
【必読】「楽天ふるさと納税」を使うメリット
他のふるさと納税サイトと比較して、楽天ふるさと納税が多くの人に利用されているのはなぜなのでしょうか。楽天ふるさと納税を利用するメリットをご紹介します。
① とにかくポイントの還元率が最高
上記にも記載した通り、楽天ふるさと納税を利用して寄付をすると、寄付金額の1%分のポイントが付与されます。
さらに、多彩なキャンペーンやポイントプログラムが展開されており、それぞれの条件を満たせばポイントは最大30%になり、お得にふるさと納税することができます。
② 楽天会員の方は会員登録をしなくて済む
既に楽天会員の方は、新規で会員登録する手間を省けます。
しかも、今まで貯めてきた楽天ポイントを使用して寄付したり、寄付金額に応じて楽天ポイントを貯めることができます。楽天ヘビーユーザーの方にはかなりおすすめのサイトです。
「楽天ふるさと納税」の使い方や会員登録方法は?
では、実際に楽天ふるさと納税を使ってふるさと納税の寄付をするにはどのような手続きをすれば良いのでしょうか。会員登録や寄付の申し込みについてご紹介していきます。
「楽天ふるさと納税」を使うには会員登録しなきゃいけないの?
楽天ふるさと納税には会員制度がありますが、会員登録をしなくても利用は可能です。
ただし、会員登録をすると色々なメリットを享受することができます。筆者が特に大きなメリットと感じているのは、ログインすれば住所等の必要情報が自動入力されるのとポイントが貯まる点。複数回寄付をする予定があるなら、会員登録をしておくと便利です。
「楽天ふるさと納税」の会員登録手順について
楽天ふるさと納税への会員登録は、次のような手順で行います。
1.「会員登録ページへ」ボタンをクリックする。
2.会員登録画面で必要事項を入力後、画面に従って登録を進めて完了。
「楽天ふるさと納税」の寄付申し込み方法
楽天ふるさと納税での寄付申し込みは、次のような手順で行います。
1.自分の寄付上限額を調べる
2.楽天ふるさと納税で欲しい返礼品を選ぶ
3.欲しい返礼品の「寄付を申込む」をクリックする
4.「ご購入手続き」をクリックし、画面の指示にしたがって進む
ふるさと納税は、自治体に寄付をすると、寄付合計金額のうち2,000円を超えた金額が税金から控除される仕組みです。ただし、これが控除額には上限があり、その上限金額は年収等によって決まっています。上限を超えた分は控除されませんので、寄付をする前に必ず自分の寄付上限額を確認しておきましょう。
楽天ふるさと納税では、年収等の情報を入力すると自分のおおよその寄付上限額がわかるシミュレーションを用意しています。
楽天ふるさと納税の人気返礼品ランキングTOP20
【編集部おすすめ】「楽天ふるさと納税」のおすすめ返礼品
楽天ふるさと納税では、魅力的な返礼品がたくさん紹介されています。その中から、還元率の高い人気返礼品を3つ厳選してご紹介します。
訳あり 海鮮「カツオたたき1.5kg」
本場高知県産のかつおたたきがお得です。大きさが不揃いなため「訳あり」品になっていますが、その量と味にリピーターも続出。
焼いてすぐに急速冷凍した土佐のかつおを、新鮮さを損なわないよう個包装。カツオの風味がしっかり保たれていてとても美味しいたたきに仕上がっています。
味も鮮度も高品質。付属のタレか刺身醤油で味わうのもいいですし、塩との相性も抜群。とてもおすすめの返礼品です。
還元率 | 68% |
寄付金額 | 8,000円 |
自治体 | 高知県芸西村 |
内容・量 | 1本釣り炭焼かつおたたき 2kg |
鹿児島県産うなぎ長蒲焼
鹿児島県産の美味しいうなぎです。
大崎町で稚魚から養殖したうなぎを生きたまま捌き、タレに何度もつけて蒲焼きにした贅沢なうなぎの返礼品です。1尾あたり140gから210gと大ぶりで、身がふっくらしていてやわらかいうなぎ。真空パックで届くので、熱湯で温めるだけで簡単に美味しく召し上がっていただけます。
還元率 | 46% |
寄付金額 | 10,000円 |
自治体 | 鹿児島県大崎町 |
内容・量 | 鹿児島県産うなぎ長蒲焼 2尾 |
A4~A5ランク 九州産 黒毛和牛 切り落とし
九州産の高級黒毛和牛のお得な切り落としです。
A5、A4ランクの高級黒毛和牛は、とてもやわらかく、口の中でとろける美味しいお肉。その切り落とし肉が、訳あり品としてとて提供されています。合計1.1kgと大量に届きますが3パックに小分けにされているので、必要な量だけ解凍して使えます。
毎日の夕飯に大活躍の美味しい高級牛肉を、ぜひ一度味わってみてください。
還元率 | 45% |
寄付金額 | 10,000円 |
自治体 | 熊本県八代市 |
内容・量 | A4~A5ランク 九州産 黒毛和牛 切り落とし 1.1kg |
実際に「楽天ふるさと納税」を使った人の口コミ・レビュー
ここまででご紹介したように、楽天ふるさと納税にはメリットがたくさんあります。
しかし、申し込みをする前に「実際の使い勝手はどうなのか」「返礼品の質はどうなのか」など利用者の声を知りたいという人も多いでしょう。そこで、これまで楽天ふるさと納税を実際に利用したことがある人に、楽天ふるさと納税を選んだ理由や利用した感想などを聞いてみました。
実際に利用した人の生の声なので、ぜひ参考にしてみてください。
なぜ「楽天ふるさと納税」を使用したの?
楽天ふるさと納税を実際に利用した人に、なぜ他のふるさと納税サイトではなく楽天ふるさと納税を選んだのかを聞いてみました。
・いつも楽天を使用していて、会員登録しなくて済むから。
・楽天ポイントが貯まるし使えるからお得。
・返礼品のジャンルが見やすいしその中から選びやすいから。
実際に「楽天ふるさと納税」を使用した感想は?
次に、楽天ふるさと納税を利用した人に、利用した感想を聞いてみました。
・昔から楽天を使っていて、会員登録せずログインできるから寄付するのに楽だった。
・ランキングが見やすくどの返礼品が人気なのか分かりやすかった。
・ポイント還元率がよい。
・寄付上限額のシミュレーションが分かりやすい。
・レビューや口コミがあるので返礼品を選ぶ際に参考になった。
「楽天ふるさと納税」のまとめ
楽天ふるさと納税では、最大で寄付金額の30%のポイントを獲得できるプログラムを展開しています。
楽天ポイントは、楽天のサービスを上手に利用することで付与率がアップするお得なポイント制度。楽天ふるさと納税でも楽天市場と同じようにポイントを獲得・利用することが可能です。
楽天ふるさと納税で効率よくポイントを獲得するためには、キャンペーンの情報をしっかり確認してできるだけ多くのポイントを獲得してくださいね。
【その他】ふるさと納税を行う前に3点をチェック!
「寄付する自治体も決まったし、お礼の品も選んだし、さっそくふるさと納税を申し込むぞ!」と思った方。ちょっとお待ちください!自治体に申し込みをする前に次の3点を確認しておきましょう。
【その1】年収や家族構成によって寄付上限金額が決まっています
「ふるさと納税がお得なら、たくさん寄付したい!」と思う方もいるかもしれません。しかし、お得にふるさと納税で寄付できる金額は、あなたの年収や家族構成などによって決まってきます。というのも、ふるさと納税はご自身が納めた税金の一部が控除されて戻ってくるという仕組みだからです。所得によって納める税金の金額が決まるように、ふるさと納税の控除金額もその税金に比例して上限が決まります。
たとえば、年収400万円の独身者または共働きの人は43,000円までの寄付であれば自己負担2,000円を引いた41,000円が、翌年に所得税と住民税から還付・控除されます。共働きでない年収700万円の夫婦(配偶者控除あり)なら、控除上限金額は85,000円です。
控除限度額は「ふるさとチョイス 還付・控除限度額計算シミュレーション」や「さとふる限度額計算ページ」から調べることができます。
【その2】翌年控除を受けるためには、今年の12月31日までに寄付しましょう
ふるさと納税の申込自体は一年中いつでも可能です。ただし、翌年の所得税・住民税の還付・控除を受けるためには今年の12月31日までに寄付申込を済ませる必要があります。
また、ワンストップ特例制度を利用する方は、翌年1月10日までに各自治体へ申請書を送付してください。
【その3】寄付しただけでは税金は控除されません
ふるさと納税で寄付を申し込んで終わりではありません。年度末に確定申告をして税金控除を申請します。
適用条件を満たせば確定申告の代わりに「ワンストップ特例制度」が利用できます。寄付時に「申請書を希望する」旨の項目にチェックを入れると、後日、自治体から申請書が送られてきます。必要事項を記入し、翌年1月10日までに各自治体へ申請書を送付するだけですので、手続きは簡単です。
<ワンストップ特例制度の適用条件>
- 確定申告をする必要のない給与所得者等であること
自営業の方や年収2,000万円を超える所得者、医療費控除等で確定申告が必要な場合は、確定申告で寄付金控除を申請してください。 - 1年間の寄付先が5自治体以内であること
1つの自治体に複数回寄付をしても、1自治体としてカウントされます。 - 自治体へ申請書を郵送すること
1つの自治体に複数回寄付した場合は、寄付した回数分の申請書を提出してください。
おすすめ記事
⇒ 【1万1千円で15kgも!】ふるさと納税お米の最強お得ランキング2023
⇒ 【最新版】還元率〇〇%も!ふるさと納税コスパ還元率ランキング
⇒ 【家電2557点の頂点は?】ふるさと納税 家電還元率ランキング2022最新版
⇒ 【2023年完全版】ふるさと納税サイト16サイトを徹底比較してみた!
⇒ 【2023年最新】ふるさと納税でうなぎ!おすすめランキングベスト15
ふるさと納税専門家エリ
最新記事 by ふるさと納税専門家エリ (全て見る)
- 岩手県陸前高田市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月9日
- 島根県海士町のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月9日
- 静岡県牧之原市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月6日
- 岡山県総社市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月6日
- 山梨県甲州市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月6日