さつまいもは、ふるさと納税でも人気の返礼品です。
今回は、コスパ最強ランキングからポータルサイトで人気の品まで、お得な還元率情報と共におすすめをご紹介します。
目次
さつまいもの美味しい時期
さつまいもの収穫時期は8月ごろからはじまり、11月ごろまで続きます。さつまいもの特徴として、収穫後数カ月寝かせてから食べた方が適度に水分が抜けて甘みが増します。
甘いさつまいもを食べたい方は、秋なってから申し込みするとちょうどよさそうです。ただし、人気のさつまいもの返礼品だと早々に締め切ってしまうこともあるためご注意ください。
ふるさと納税でお得な「さつまいも」還元率ランキング
「還元率」とは、寄付金額に対する返礼品の金額の割合で算出するふるさと納税独自の「お得度」の指標です。以下の計算式で算出しており、還元率が高いほどお得な返礼品と言えます。
ふるさと納税「さつまいも」の人気返礼品ランキング
高評価が多い人気のさつまいもの返礼品をランキングにまとめました。
さつまいもの人気品種から選ぶ
紅はるか、シルクスイートなど、さつまいもの人気品種から選びたい方はこちらを参考にしてください。
紅はるかの返礼品
甘味では最強クラスで、ねっとりタイプのさつまいもの人気品種です。
シルクスイートの返礼品
シルクのような上品な舌触りで甘味もあるのが特徴です。
安納芋の返礼品
甘味が強くてねっとりした食感が楽しめる品種です。
鳴門金時の返礼品
紹介している品種の中では、バランスの取れたタイプで品のよい甘さとほくほく食感が特徴です。
自宅で簡単にできる!美味しい焼き芋の作り方
オーブンやフライパンでも作ることが可能ですが、簡単さから電子レンジで作る方法をおすすめします。
1.さつまいもを洗う(ポイント:軽く水気を残す)
2.キッチンペーパーor新聞紙を濡らしてさつまいもを包む
3.電子レンジで高温加熱(ポイント:600Wで3分くらい)
4.電子レンジで低温加熱(ポイント:解凍モードで10分くらい)
5.竹串やお箸で刺して確認(ポイント:硬さが残る場合は低温加熱でもう数分)
6.風味をよくするならオーブントースターで焼く
さつまいもの大きさや品種で変わるため、中まで熱が入っているか確認しながら調理すると失敗せず美味しい焼き芋が出来上がります。
まとめ
様々な料理やお菓子作りに使える、自然の甘さが優しいさつまいもの人気返礼品を厳選して紹介しました。
地域それぞれのこだわりあるさつまいもを堪能できる楽しさも、ふるさと納税ならでは。きっといつもの食事やおやつ時間が、さらに幸せなひとときになるでしょう。
解凍すればすぐ食べられる冷凍焼き芋や、そのまま食べられる干し芋もおすすめです。
ふるさと納税の返礼品で、お好みにぴったりのさつまいもを手に入れてくださいね。
関連記事
ふるとく編集部
最新記事 by ふるとく編集部 (全て見る)
- 茨城県結城市のふるさと納税のご紹介 - 2024年4月2日
- 富山県立山町のふるさと納税のご紹介 - 2024年3月27日
- 徳島県佐那河内村のふるさと納税のご紹介 - 2024年3月26日
- 山形県庄内町のふるさと納税のご紹介 - 2024年3月22日
- 岡山県笠岡市のふるさと納税のご紹介 - 2024年3月18日