ふるとく|ふるさと納税お得情報サイト

注目キーワード

【最新】ふるさと納税「いちご」還元率ランキングTOP10。ブランドいちごも紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

ふるさと納税の返礼品の中で、冬から春先にかけて登場するいちごは特に人気です。
ふだんスーパーで買ういちごもいいですが、せっかくのふるさと納税ということで、人気のブランドいちごをお得にもらいましょう。

ということで、今回はふるさと納税でもらえる口コミ評価も高く、お得で人気の美味しい『いちご』をランキング形式でご紹介します。ランキングのほか、数種類のブランドいちごが1パックに入ったお得な食べ比べセットなど、編集部が見つけたいちごのおすすめ返礼品をなど、最新のいちご返礼品情報をご紹介します。


目次

【厳選】美味しくて評判のおすすめ『いちご』の返礼品!還元率ランキングTOP10!

口コミ評価も高い美味しいと評判の『いちご』の中から、さらに還元率もお得な返礼品に厳選してランキング形式で紹介しています。どのいちごを選んでも美味しくてお得なこと間違いなし!
※ふるさと納税の還元率の目安は30%以上あればお得です。

【いちごの選び方】ブランド、味、旬の時期

ふるさと納税でもらえるいちごの返礼品はたくさんあっても、なかなか好みや条件に合った返礼品を探すのが大変ですよね。この章ではいちご選びのポイントを解説します。

味の好みからブランドを選ぶ

いちごのチャート表※画像参照元:ウェザーニュース

ふるさと納税でいちごをもらうなら、美味しいいちごを選びたいですよね。いちごには2023年現在50種類以上のブランドがあります。いちごごとの味の好みはおもに「甘さ」と「すっぱさ」で分類されているので、以下のチャート表から自分の好みに合ういちごの銘柄を見つけてみましょう。

サイズや甘さ

大きさや糖度でさらに好みを絞っていきましょう。だいたいの目安としては、糖度は10~11度が平均値なので、それ以上であれば甘いいちごに分類されます。
次にいちごのサイズですが、Sサイズから3Lサイズまでで重さが基準になっています。返礼品の商品説明欄にMや2Lなどサイズ表記をしてくれている自治体もあるので確認してみてください。大きいのが好みの方は2L以上のものを選ぶとよいでしょう。

いちごの旬の時期

いちごのシーズンと言われているのが12月~5月。特に甘みが増していちごを美味しく食べられる時期は3月ごろと言われています。

ふるさと納税のいちごの返礼品の場合、先行予約などで1月頃からピークを迎えます。春ごろの時期になると人気のいちごはすぐ受付終了するところも…毎年1年間の予定をたて、いちごの返礼品は早めに申し込みましょう。

おすすめのブランド4種

ふるとく編集部が選び方のポイントから、おすすめのブランドを4つピックアップしてみました。

まず、甘いいちごがお好きな方は、「おいCベリー」や「紅ほっぺ」などがおすすめです。甘さの中にもすっぱさを感じたい方は、「女峰」や「とちおとめ」がおすすめです!いちごのブランドによって味も様々、ぜひ自分好みの味を見つけてくださいね!

品種 大きさ 甘さ 特徴
あまおう とても大きい [糖度]11度~ 福岡の品種。粒が大きくしっかりとした実が特徴で、酸味が少ないので甘さが引き立ちます。
とちおとめ 小さめ [糖度]9.1~10.7度 東日本ではシェアNo.1のいちご。果肉がつまっていて、かつ糖度が高く、適度な酸味を持っている。果汁もたっぷりでジューシーな味わい。
さがほのか 大きめ [糖度]8.3~12.1度 強い甘みと多汁であり、酸味が控えめなので酸っぱい果物が苦手な人にもおすすめ。
おいCベリー 普通 [糖度]9.4度 果肉にしっかりと歯触りがあり、それでいて固すぎると言う訳ではなく、適度な甘さと酸味のバランスがよい。

【編集部おすすめ】いちごの返礼品

農林水産大臣賞を受賞!いちご3品種以上 食べ比べセット計6パック

群馬県前橋市

還元率26%

寄付金額17,000

やよいひめ、あまおとめ、さちのか、紅ほっぺ、おいCベリー、甘雫姫(かんなひめ)、スターナイトなど合計10種から最低でも3種以上(最大6種)のいちごを農家家の方が選んで送ってくれます。いろいろな品種のいちごが楽しめるので、いろいろな味を食べ比べてみたい人にはおすすめです。

【1粒200円の高級いちご】白いちご 雪うさぎ 450g入り化粧箱(佐賀県唐津市限定生産)

佐賀県唐津市

還元率-%

寄付金額14,000

ふるさと納税を上手に利用して普段スーパーに並ばないような「高級いちご」を頼んでみるのはいかがでしょうか。雪うさぎは、佐賀県唐津市の数名の生産者の方が丹精込めて栽培されている希少価値の高いいちごです。気になる味は、ほどよい甘さで酸味が少なくスッキリ味と豊な香りを楽しめます。

楽天ふるさと納税でもらえる寄付額1万円台の『いちご』のおすすめ返礼品

ふるさと納税でもお得に楽天ポイントがもらえるので、お得にふるさと納税がしたい方は是非楽天でふるさと納税してみてください。楽天スーパーセールなどキャンペーン開催期間は特におすすめです。

いちご とちおとめ・とちあいか 1.1kg 食べ比べ セット

栃木県真岡市

還元率80%

寄付金額13,000

「とちおとめ」300gと「とちあいか」250gが各2箱(2L以上)がセットになった返礼品です。「とちおとめ」は粒が大きく、柔らかな果肉とたっぷりの果汁、そして甘さが魅力です。「とちあいか」は美しく光沢のある色、そして「とちおとめ」に引けを取らない糖度が魅力です。

いちご 1kg以上 恋みのり 2Lサイズ以上

長崎県雲仙市

還元率80%

寄付金額10,000

シャインファームは2018年から、「恋みのり」を専門に栽培する恋みのり専門の農園です。様々な品種を栽培し、2017年に登録出願された恋みのりの魅力に惹かれて専門化しました。品種の特性を理解し、一番美味しいタイミングで収穫した恋みのりを提供しています。

選べる大容量あまおう 1,400g/1,200g 不揃い(2L、グランデ、DX デラックス)

福岡県岡垣町

還元率71%

寄付金額12,000

期間限定で、通常見られない特大あまおうやかわいい双子ちゃんあまおう、小粒あまおうなどをお届けします。形は様々ですが、通常のあまおうと変わらない甘さがあります。ご家族でも満足していただけるように、約280g×5パックの大容量でお届け。「エコファーマー」の認定を受けたいちご農家が土づくりから大切にこだわって作った「あまおう」です。

いちご あまおう 300g福岡県久留米市4パック 計1200g 大粒

福岡県久留米市

還元率63%

寄付金額14,000

「エコファーマー」は、「持続農業法」に基づき、土づくり、化学合成農薬の低減、化学肥料の低減の3つの項目に取り組む農業者が県知事の認定を受けた愛称です。認定を受けたいちご農家は、節減対象農薬を20~30%削減し、小さなお子様やご年配の方にも安心して食べられる「あまおう」を大切に育てています。

長崎県知事賞受賞【 厳選 いちご 】「 ゆめのか ( 2L ~ 3L )」 260g 長崎県島原市 4パック <1~4月にお届け> /カンベリー(Kan Berry)

長崎県島原市

還元率63%

寄付金額10,000

島原は全国的に有名なイチゴの産地で、「ゆめのか」は噛みごたえがあり、しっかりとした果実で甘みが強い特徴があります。令和2年にはながさき農林業大賞「長崎県知事賞」を受賞したカンベリーが厳選した新鮮なイチゴをお届けします。

楽天限定 朝摘みいちご 旬の品種 1200g

栃木県真岡市

還元率55%

寄付金額10,000

大好評のいちごが、用途に合わせて選べるようになりました。「とちあいか」の各種サイズや贈答用、訳アリ品などが選択可能です。ベリーズバトンのいちごはリアルタイム&フルーツ部門ランキングでダブル1位を獲得し、作付面積は東京ドームのグラウンドと同じくらいの130aです。一粒一粒丁寧にお世話をして、端から端まで美味しく育てられた「日本一のいちごのまち」のいちごをぜひお試しください。

あまおういちご2箱(1パック270g福岡県大木町4パック)

福岡県大木町

還元率51%

寄付金額10,000

「あまおう」はいちごの産地である大木町で栽培され、福岡県限定のいちごです。赤くてつやがあり、形が整っているだけでなく、糖度と酸味のバランスが良い特徴があります。

いちご品評会最高金賞受賞のやよいひめ(いちご)約800g

群馬県前橋市

還元率50%

寄付金額10,000

「やよいひめ」は群馬県いちご品評会で金賞を受賞した特産いちごで、生産者は夫婦ふたり。若い力を結集し、愛情を込めて栽培しており、いちご作りに熱心に取り組む一方で、ふるさと納税を通じて地元前橋の活性化にも貢献しています。

【数量限定】福岡県産「春採れあまおう」約270g福岡県大野城市 4パック

福岡県大野城市

還元率50%

寄付金額10,000

福岡県の代表的ないちごブランド「あまおう」は多くの方に楽しんでいただけるよう、旬の時季に提供しています。ぜひこの機会に「あまおう」をお試しください。

ふるさと納税で『いちご』をもらえる自治体

いちごの生産地として1位を誇る栃木県は、全国の約15%を占めています。次いで2位の福岡県は約11%です。
ふるさと納税の返礼品は、ランキング上位をみても福岡県や佐賀県のいちごが多いです。いちごの生育適温は18~23度と比較的冷涼な気候を好むため、冬は寒い地域での生産が多いですね。

1位 栃木県(栃木県上三川町栃木県小山市
2位 福岡県(福岡県宇美町福岡県春日市
3位 熊本県(熊本県玉名市熊本県宇城市
4位 静岡県(静岡県裾野市静岡県静岡市
5位 愛知県(愛知県田原市愛知県岡崎市

いちごの返礼品にまつわるよくある質問

寄付してからいちごが届くまではどれくらい?

返礼品にもよりますが、平均1~2か月程度で届きます。ただし、いちごの返礼品の場合など果物関連は発送期日が予め指定されていたり、順次発送となっているものが多いです。
返礼品の商品説明欄に書かれていることがほとんどですので、寄付する前にチェックしましょう。

いちごは何日もつ

冷蔵庫の野菜室などに入れて保存すれば1週間くらいは日保ちします。常温の場合は数日しか日保ちしないため、届いたらなるべく早めに食べるようにしてください。

まとめ

ふるさと納税でいちごを頼む場合に、注意しないといけないのは日付の指定ができないという点です。また旬の時期が過ぎてしまうと申し込み受付が終了してしまうものもあるので注意してください。

1位の福岡県は10,000円で美味しいいちごをたっぷり堪能できるのでかなりお得ですね!他の果物とセットになっているものや、イチゴジャムとのセットなどもあるので気になる人はそちらもチェックしてみてください。

いちごのほか、人気のシャインマスカットや果物をまとめた記事をご用意しています。併せて是非チェックしてください。

女性に人気シャインマスカットの返礼品はこちら↓↓

果物好きにおすすめする人気果物ランキングはこちらから↓↓

ふるさと納税の「還元率」とは?

還元率とは?
「還元率」ってよく聞くけど、具体的には何を指しているの? と思っている方もいらっしゃると思います。
ふるさと納税で返礼品の価値として提示される「還元率」は、下記の計算方法で算出されます。

還元率=返礼品の実売価格÷ふるさと納税の寄付金額(%)



たとえば、10万円の寄付で3万円相当の返礼品を受け取る場合は、還元率は30%。自治体や返礼品によって還元率は異なりますが、一般的に30%前後で設定している自治体が多いようです。
家電製品は、前述のランキングにあるように全体的に還元率が高めのため非常に人気があります。

自分の『寄付上限金額』を知っていますか?

「ふるさと納税がお得なら、たくさん寄付したい!」と思う方もいるかもしれません。しかし、ふるさと納税で寄付できる金額は、あなたの年収や家族構成などによって決まってきます。というのも、ふるさと納税はご自身が納めた税金の一部が控除されて戻ってくるという仕組みだからです。所得によって納める税金の金額が決まるように、ふるさと納税の控除金額もその税金に比例して上限が決まります。

たとえば、年収400万円の独身者または共働きの人は43,000円まで寄付が可能で、自己負担2,000円を引いた41,000円が、翌年に所得税と住民税から還付・控除されます。年収700万円の夫婦(配偶者控除あり)なら、控除上限金額は85,000円です。

控除限度額は「 控除限度額の目安(ふるなび)」や「限度額計算ページ(さとふる)」から調べることができます。

ふるさと納税の申込期限は12月31日まで

ふるさと納税の申込自体は一年中いつでも可能です。ただし、1月1日~12月31日の間に寄付した金額から所得税・住民税が還付・控除されますので、税金控除を考えている方は毎年12月31日までに寄付申込を済ませる必要があります。
また、ワンストップ特例制度を利用する方は、翌年1月10日までに各自治体へ申請書を送付してください。

寄付しただけでは税金は控除されません

ふるさと納税で寄付を申し込んで終わりではありません。年度末に確定申告をして税金控除を申請します。
適用条件を満たせば確定申告の代わりに「ワンストップ特例制度」が利用できます。寄付時に「申請書を希望する」旨の項目にチェックを入れると、後日、自治体から申請書が送られてきます。必要事項を記入し、翌年1月10日までに各自治体へ申請書を送付するだけですので、手続きは簡単です。

<ワンストップ特例制度の適用条件>

  1. 確定申告をする必要のない給与所得者等であること
    自営業の方や年収2,000万円を超える所得者、医療費控除等で確定申告が必要な場合は、確定申告で寄付金控除を申請してください。
  2. 1年間の寄付先が5自治体以内であること
    1つの自治体に複数回寄付をしても、1自治体としてカウントされます。
  3. 自治体へ申請書を郵送すること
    1つの自治体に複数回寄付した場合は、寄付した回数分の申請書を提出してください。

おすすめ記事

還元率〇〇%も!ふるさと納税コスパ還元率ランキング

【2023年完全版】ふるさと納税サイト16サイトを徹底比較してみた!

【2023年最新】ふるさと納税「デコポン」コスパ最強ランキング10選!

ふるさと納税人気果物ランキング!2023年最新版ベスト15!

The following two tabs change content below.
ふるさと納税専門家エリ

ふるさと納税専門家エリ

ふるさと納税歴10年。ふるさと納税に関わる仕事をしていることから、毎日数十万ある返礼品の中からお得な返礼品を探しており、還元率3割以上のお得な返礼品は常に把握しています。 お得にふるさと納税するコツは、『還元率が高くコスパのよい返礼品を選ぶ』こと!皆様にもお得な返礼品情報を余すことなくお届けします。メルマガでも月1回最新情報をお届けしています。
サブコンテンツ

ふるさと納税とは?

ふるさと納税は2008年に地方創生の一環としてスタートした、寄付金控除の制度になります。
寄付した金額のうち、2,000円を差し引いた金額を翌年の所得税と住民税から控除され還付されます。

ふるさと納税を行うと自治体よりお肉やお米、お魚や家電などの特産品がお礼としてもらえます。
寄付者は、所得に応じて税金の控除上限金額が決まるため、高所得者層を中心に利用する人が急増しています。


ふるさと納税で節税をしよう!

ふるさと納税は非常に魅力的な制度であるばかりでなく、節税効果も非常に高いものがあります。

年収3,000万円の寄付控除上限金額は100万円にもなります。
寄付金額のうち、2,000円を除いた全額が控除されて戻ってくる上に、寄付金額のおよそ50%程度の特産品がもらえますので、年間の節税金額は年間50万円にもなります。

非常に効果の高い節税方法ですので、利用しない手はありませんね!

ページの先頭へ戻る