ふるさと納税の中でも、お肉の返礼品は人気の返礼品。その中でも量が多くてたくさんもらえるのが、鶏肉です。
地鶏を1羽まるごともらえる返礼品や、キロ単位でのセットなどがいくつもの自治体から提供されています。むね肉、モモ肉、手羽のほか、普段あまり見かけないような部位もあり、どれを選べば良いのか迷ってしまうほど。
この記事では、そんな各地の地鶏やブランド鶏の中から、美味しくいただけるおすすめの返礼品を還元率つきでご紹介します。
ふるさと納税「鶏肉(もも、むね、ささみなど)」の還元率ランキング10
全国各地の自治体からふるさと納税で提供されている鶏肉から、還元率の高いコスパのよい鶏肉をランキング形式でご紹介します。
人気の地鶏や、地元でしかなかなか買えない希少な鶏肉、焼き鳥や1羽まるごともらえる豪華な返礼品もあります。美味しい鶏肉をお得にたくさん食べてくださいね。
その他ふるさと納税でもらえる全返礼品の還元率ランキングが知りたい方はこちらから↓↓
【レビュー評価が高い】人気ランキング上位のおすすめ鶏肉返礼品
おすすめの鶏肉は、まだまだたくさんあります。ここからは、ふるさと納税サイトで特に人気の高い鶏肉の中でもレビューで高評価を得ている返礼品を厳選してご紹介します。どれも地元でしか手に入らない美味しくてとてもお得な鶏肉ばかり。ぜひチェックしてください。
《日本7大やきとり》美唄焼き鳥25本セット
抜群に美味しいモツの焼き鳥串セットです。
鶏をまるごと1羽分を使い、いろいろなモツを組み合わせて1本の串にするのが「美唄焼き鳥」。玉ねぎも一緒に刺し、炭火で焼き上げるとても美味しい焼き鳥です。
セットされているのは、美唄市の専門店「福よし」と「たつみ」の2店のモツ串と精肉串。どちらも全国から注文が入る人気のお取り寄せです。
還元率 | 34% |
寄付金額 | 11,000円 |
自治体 | 北海道美唄市 |
内容・量 | ・福よし(モツ串・5本入り)×3 ・たつみ(モツ串・5本入り)×1 ・たつみ(精肉串・5本入り)×1 |
<宮崎県産若鶏もも肉4kg>翌月末迄に順次出荷
宮崎県内で丁寧に肥育されている若鶏もも肉の返礼品です。
畜産業が盛んな宮崎県で、飼料にこだわって大切に飼育されている鶏肉は、旨味が強く、ジューシーで食感が良いのが特徴です。4kgと聞くととても多いように感じられますが、美味しくてあっという間に食べ切ってしまったという声の多い人気の返礼品です。
2kgずつのパックになって届きます。
還元率 | 31% |
寄付金額 | 19,000円 |
自治体 | 宮崎県高鍋町 |
内容・量 | 宮崎県産若鶏もも肉 4kg |
増量!好評うれしい小分けパック ありたどりもも1.8kg +300g 7パックセット 総量2.1kg
上質な餌を与えてのびのびと育てた地鶏が1.8kg入った返礼品です。
植物由来の原料主体の飼料を与え、肉質と味にこだわって飼育されている「ありたどり」。飼料に発酵エキスを混ぜることで、肉の甘みを引き出しています。
臭みもなくジューシーで、ふるさと納税サイトで高評価の鶏肉です。地鶏のもも肉がたっぷりと1.8kg。使いやすいように300gずつの6パックになっています。
還元率 | 28% |
寄付金額 | 10,000円 |
自治体 | 佐賀県有田町 |
内容・量 | もも肉1枚300g前後 7枚程度 合計2.1kg |
TV番組で紹介されました!【オヤマ】室根からあげ 訳あり 800g×2袋「奥州いわいどり」(いわいもも)の唐揚げ
ふるさとチョイス
唐揚げフェスティバルで優勝し、日本一になったからあげです。
秘伝のタレにじっくりつけて作られた唐揚げは、味が濃くて満足の高い一品。凍ったままレンジに入れて、簡単調理で美味しく食べることができます。大きさが不揃いのため、訳あり品として提供されています。
還元率 | 35% |
寄付金額 | 10,000円 |
自治体 | 岩手県一関市 |
内容・量 | 室根からあげ(いわいもも)800g×2袋(計1600g) |
<予約受付中>鹿児島特産 鶏刺しセットを自家製タレで♪鮮度抜群な鶏のたたき(ムネ・モモ)約1kgお届け!鳥刺し【あきらの店】
ふるさとチョイス
老舗の鳥刺し専門店の鳥刺しセットです。
もも肉とむね肉2種類のタタキに、手作りの専用タレがセットになっています。調理後に超急速冷凍し、真空パックにしておいしさを保っているので鮮度も味も抜群。スライス済みなので、いつでもすぐに夕食の一品やお酒のお供にできます。
還元率 | 32% |
寄付金額 | 10,000円 |
自治体 | 鹿児島県湧水町 |
内容・量 | 【鹿児島県産親鶏】 ○もも肉タタキ・むね肉タタキのミックススライス:200g×5P ○手作り刺身用タレ:35ml×5本 |
ふるさと納税を行う前に3点を確認
「寄付する自治体も決まったし、お礼の品も選んだし、さっそくふるさと納税を申し込もう!」と思った方。ちょっとお待ちください!
自治体に申し込みをする前に次の3点を確認しておきましょう。
【その1】年収や家族構成によって寄付上限金額が決まっています
「ふるさと納税がお得なら、たくさん寄付したい!」と思う方もいるかもしれません。しかし、ふるさと納税で寄付できる金額は、あなたの年収や家族構成などによって決まってきます。というのも、ふるさと納税はご自身が納めた税金の一部が控除されて戻ってくるという仕組みだからです。所得によって納める税金の金額が決まるように、ふるさと納税の控除金額もその税金に比例して上限が決まります。
たとえば、年収400万円の独身者または共働きの人は43,000円まで寄付が可能で、自己負担2,000円を引いた41,000円が、翌年に所得税と住民税から還付・控除されます。年収700万円の夫婦(配偶者控除あり)なら、控除上限金額は85,000円です。
控除限度額は「ふるさとチョイス 還付・控除限度額計算シミュレーション」や「さとふる限度額計算ページ」から調べることができます。
【その2】ふるさと納税の申込期限は12月31日まで
ふるさと納税の申込自体は一年中いつでも可能です。ただし、1月1日~12月31日の間に寄付した金額から所得税・住民税が還付・控除されますので、税金控除を考えている方は毎年12月31日までに寄付申込を済ませる必要があります。
また、ワンストップ特例制度を利用する方は、翌年1月10日までに各自治体へ申請書を送付してください。
【その3】寄付しただけでは税金は控除されません
ふるさと納税で寄付を申し込んで終わりではありません。年度末に確定申告をして税金控除を申請します。
適用条件を満たせば確定申告の代わりに「ワンストップ特例制度」が利用できます。寄付時に「申請書を希望する」旨の項目にチェックを入れると、後日、自治体から申請書が送られてきます。必要事項を記入し、2023年1月10日までに各自治体へ申請書を送付するだけですので、手続きは簡単です。
<ワンストップ特例制度の適用条件>
- 確定申告をする必要のない給与所得者等であること
自営業の方や年収2,000万円を超える所得者、医療費控除等で確定申告が必要な場合は、確定申告で寄付金控除を申請してください。 - 1年間の寄付先が5自治体以内であること
1つの自治体に複数回寄付をしても、1自治体としてカウントされます。 - 自治体へ申請書を郵送すること
1つの自治体に複数回寄付した場合は、寄付した回数分の申請書を提出してください。
まとめ
鶏肉は、数多くの自治体からふるさと納税の返礼品として提供されています。
ゆっくりと時間をかけて育てられた鶏肉は、どれも旨みがしっかりとしており、普段食べる鶏肉とはひと味もふた味も違います。
高級な地鶏はなかなか家庭で食べられませんが、ふるさと納税ならこんなにいろんな鶏肉がお得に手に入れられます。量がたっぷりあるので、お子様がいるご家庭でも、みんなで楽しめるのでおすすめです。
おすすめ記事
⇒ 【1万5千円で19kgも!】ふるさと納税お米のコスパ最強ランキング2022
⇒ 【2023年最新版】ふるさと納税で人気の牛肉コスパ最強ランキング
⇒ 【2023年最新】ふるさと納税「1万円以下」おすすめ人気返礼品まとめ!
関連記事
ふるさと納税専門家エリ
最新記事 by ふるさと納税専門家エリ (全て見る)
- 岩手県陸前高田市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月9日
- 島根県海士町のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月9日
- 静岡県牧之原市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月6日
- 岡山県総社市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月6日
- 山梨県甲州市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月6日