ふるとく|ふるさと納税お得情報サイト

注目キーワード

【最新】ふるさと納税「うに」還元率ランキング、口コミ高評価のおすすめ品も紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

ふるさと納税で人気の海産物「うに」。北海道産は特に人気があり、木箱や牛乳瓶に入ったうにが返礼品として提供されています。還元率ランキングは自治体により異なりますが、ふるさと納税は多くの自治体がその地方の自慢の逸品を返礼品に設定していますので、美味しいうにが手に入りやすいです。ふるさと納税を通じて、お得にうにをお楽しみください。

【2023年最新】ふるさと納税「うに」の返礼品還元率ランキング10

次に、うにの還元率ランキングを作成いたしました。少しでもお得なうにを選んでくださいね。

うにと言えば北海道!うにを選ぶなら根室市がおすすめ!

うにと言えば北海道!うにが有名な北海道自治体
根室市は北海道の東部に位置する市で、うにの名産地として北海道の中でも特に有名です。

海水と同じ塩分濃度で漬け込まれた新鮮のうには、濃厚な味わいが特徴。さらに、根室は三方が海に囲まれていることから、うにだけでなくカニやいくら、ほたてなど多くの海産物が水揚げされています。

根室市のうに特集へ

楽天ふるさと納税で人気の口コミ評価の高いうにランキング

続いて、楽天ふるさと納税で口コミ評価の高い順にうにの返礼品を集めてみました。

牛乳瓶入り!ミョウバン不使用!生うに180g

牛乳瓶入り!ミョウバン不使用!生うに180g

岩手県久慈市

還元率-%

寄付金額16,000

楽天ふるさと納税の口コミで人気の久慈市で老舗の鮮魚卸売店の生うにです。栄養豊富な海で育った甘みのある北三陸産の生うにを牛乳瓶にたっぷり詰め込み180gお届け。もちろんミョウバン不使用。生うに丼で食べるのがおすすめです。

岩手県産 半生うに 200g 100g岩手県大船渡市2

岩手県大船渡市

還元率-%

寄付金額15,000

岩手県産のキタムラサキを特別な製法で加熱し、半生状態に仕上げた濃厚な味わいのウニ。丼やお刺身で楽しめます。

三陸うに詰合せ(塩うに 60g岩手県釜石市1・焼きうに80g岩手県釜石市2)

岩手県釜石市

還元率30%

寄付金額26,000

目利きが選んだこだわりの三陸産塩うには、甘塩で仕上げられ、生うにの本来の味に近い特別な一品です。新鮮なうにの甘さが口いっぱいに広がり、焼うには温めてお召し上がりいただくと良いです。永野商店は塩分や着色料を抑え、素材本来のうま味を引き出すことにこだわり、老若男女に安心して楽しんでいただける商品を提供しています。素材の味わいをお楽しみください。

その他の人気「うに」の返礼品

その他のサイトで人気の高いうにの返礼品も集めました!失敗せずにおいしいうにをゲットしてください!

うに 200g &いくら醤油漬け 200g 2色丼セット

うに 200g &いくら醤油漬け 200g 2色丼セット

北海道弟子屈町

還元率27%

寄付金額20,000

これぞ贅沢の極み!たっぷりのうにといくらをご飯に乗せて。最高の丼ものの完成です。風味や甘みの強い厳選した生うにと、水揚げ直後の鮭から質の良さで選び抜かれたいくら。最後のご飯一粒まで美味しくいただきましょう。高級お鮨屋さん仕様の極上の美味しさをお楽しみください。

釧路 「極黄」生うに 大容量の折り詰め 200g

釧路 「極黄」生うに 大容量の折り詰め 200g

北海道釧路市

還元率25%

寄付金額60,000

お寿司屋さんや高級料理屋さんでも使われている極上の生うにです。うに本来の濃厚な甘さとふわっとした食感を楽しめることで、楽天ふるさと納税で人気の返礼品となっています。

岩手県三陸産 塩うに詰合せ(60g岩手県釜石市3)

岩手県三陸産 塩うに詰合せ(60g岩手県釜石市3)

岩手県釜石市

還元率34%

寄付金額22,000

釜石市で5代続く老舗の魚屋さん「株式会社永野商店」が目利きのパートナーと厳選した、三陸産の塩うにです。塩分を控え、うに本来の美味しさを出来るだけ活かしています。60gずつ小分けにされているので使い勝手が良いのも嬉しいポイント。

【3年連続ランキング1位】生うに 牛乳瓶入り 150g×1本

【3年連続ランキング1位】生うに 牛乳瓶入り 150g×1本

岩手県大槌町

還元率-%

寄付金額15,000

岩手県名物、牛乳瓶を使用した国産の人気うに返礼品です。三陸の海藻をたくさん食べて大きくなったウニを是非ともご賞味ください。無添加の生うにはミョウバン特有の渋みがなく、口の中に入れた瞬間うに本来の濃厚な甘みがとろけるように広がります。

ミョウバン不使用エゾバフンウニ塩水パック80~90g×2P

ミョウバン不使用エゾバフンウニ塩水パック80~90g×2P

北海道根室市

還元率31%

寄付金額25,000

根室市より無添加・未冷凍で鮮度そのままのエゾバフンウニが届きます。「甘味があり濃厚なうに」「新鮮で大変美味しかった」と口コミが寄せられています。お歳暮のしにも対応していますので、ギフトとしてもおすすめです。

ふるさと納税を行う前に3点を確認

「寄付する自治体も決まったし、お礼の品も選んだし、さっそくふるさと納税を申し込もう!」と思った方。ちょっとお待ちください!自治体に申し込みをする前に次の3点を確認しておきましょう。

【その1】年収や家族構成によって寄付上限金額が決まっています

「ふるさと納税がお得なら、たくさん寄付したい!」と思う方もいるかもしれません。しかし、ふるさと納税で寄付できる金額は、あなたの年収や家族構成などによって決まってきます。

というのも、ふるさと納税はご自身が納めた税金の一部が控除されて戻ってくるという仕組みだからです。所得によって納める税金の金額が決まるように、ふるさと納税の控除金額もその税金に比例して上限が決まります。

たとえば、年収400万円の独身者または共働きの人は43,000円まで寄付が可能で、自己負担2,000円を引いた41,000円が、翌年に所得税と住民税から還付・控除されます。年収700万円の夫婦(配偶者控除あり)なら、控除上限金額は85,000円です。

控除限度額は「ふるさとチョイス 還付・控除限度額計算シミュレーション」や「さとふる限度額計算ページ」から調べることができます。

【その2】ふるさと納税の申込期限は12月31日まで

ふるさと納税の申込自体は一年中いつでも可能です。ただし、1月1日~12月31日の間に寄付した金額から所得税・住民税が還付・控除されますので、税金控除を考えている方は毎年12月31日までに寄付申込を済ませる必要があります。

また、ワンストップ特例制度を利用する方は、翌年1月10日までに各自治体へ申請書を送付してください。

【その3】寄付しただけでは税金は控除されません

ふるさと納税で寄付を申し込んで終わりではありません。年度末に確定申告をして税金控除を申請します。

適用条件を満たせば確定申告の代わりに「ワンストップ特例制度」が利用できます。寄付時に「申請書を希望する」旨の項目にチェックを入れると、後日、自治体から申請書が送られてきます。必要事項を記入し、翌年の1月10日までに各自治体へ申請書を送付するだけですので、手続きは簡単です。

<ワンストップ特例制度の適用条件>
  1. 確定申告をする必要のない給与所得者等であること 自営業の方や年収2,000万円を超える所得者、医療費控除等で確定申告が必要な場合は、確定申告で寄付金控除を申請してください。
  2. 1年間の寄付先が5自治体以内であること 1つの自治体に複数回寄付をしても、1自治体としてカウントされます。
  3. 自治体へ申請書を郵送すること 1つの自治体に複数回寄付した場合は、寄付した回数分の申請書を提出してください。

おすすめ記事

還元率〇〇%も!ふるさと納税コスパ還元率ランキング

【2023年完全版】ふるさと納税サイト16サイトを徹底比較してみた!

【2023年最新】ふるさと納税でうなぎ!おすすめランキングベスト15

【1万5千円で19kgも!】ふるさと納税お米のコスパ最強ランキング2022

【2023年最新】ふるさと納税「いくら」還元率ランキングTOP10

The following two tabs change content below.
ふるさと納税専門家エリ

ふるさと納税専門家エリ

ふるさと納税歴10年。ふるさと納税に関わる仕事をしていることから、毎日数十万ある返礼品の中からお得な返礼品を探しており、還元率3割以上のお得な返礼品は常に把握しています。 お得にふるさと納税するコツは、『還元率が高くコスパのよい返礼品を選ぶ』こと!皆様にもお得な返礼品情報を余すことなくお届けします。メルマガでも月1回最新情報をお届けしています。
サブコンテンツ

ふるさと納税とは?

ふるさと納税は2008年に地方創生の一環としてスタートした、寄付金控除の制度になります。
寄付した金額のうち、2,000円を差し引いた金額を翌年の所得税と住民税から控除され還付されます。

ふるさと納税を行うと自治体よりお肉やお米、お魚や家電などの特産品がお礼としてもらえます。
寄付者は、所得に応じて税金の控除上限金額が決まるため、高所得者層を中心に利用する人が急増しています。


ふるさと納税で節税をしよう!

ふるさと納税は非常に魅力的な制度であるばかりでなく、節税効果も非常に高いものがあります。

年収3,000万円の寄付控除上限金額は100万円にもなります。
寄付金額のうち、2,000円を除いた全額が控除されて戻ってくる上に、寄付金額のおよそ50%程度の特産品がもらえますので、年間の節税金額は年間50万円にもなります。

非常に効果の高い節税方法ですので、利用しない手はありませんね!

ページの先頭へ戻る