返礼品の中でも一年中人気の「いくら」。今回は、還元率の高いいくらをランキング形式でご紹介します。コスパ最強のいくらをお得に手に入れてください。
もちろん、食品ですので還元率や量だけではなく、鮮度・味も重要ですよね。美味しい北海道白糠町産のいくらの返礼品や、みんなが大好きな醤油漬けいくらの返礼品もまとめましたので、こちらもチェックしてください。
白ご飯に乗せてもよし、手巻き寿司にしてもよし。今年は、ふるさと納税でお得にたくさんもらっちゃいましょう。
目次
【2023年最新】コスパがいいのはどれだ?ふるさと納税「いくら」の還元率ランキング
まずは還元率を元にコスパのよい「いくら」をランキング形式でご紹介します。還元率50%以上のいくらも数多く提供されているので、売り切れる前にお申込みください。
ふるさと納税でもらえるいくらの相場は?
ふるさと納税でもらえるいくらは、北海道産などの国産とロシアなどで獲れる外国産のいくらがあります。国産、外国産によって市場で売られているいくらの値段は異なりますが、国産だと100gで 2,000円程度、外国産だと100gで1,000円程度で売られています。
寄付金額1万円で国産いくらが200gもらえる返礼品は、市場での相場は4,000円程ですので、還元率は40%とお得ですよね。ぜひコスパのよいいくらをゲットしてくださいね。
ふるさと納税で北海道のいくらを選ぶなら白糠町がおすすめ
日本一のいくらの産地として有名な北海道ですが、その中でも北海道の東部に位置し、釧路市のお隣にある白糠町(しらぬかちょう)のいくらは特に人気があります。
白糠沖は暖流と寒流が交わる漁場で、多くの海産物が水揚げされています。そのため、数多くのいくらの返礼品が用意されていて、味もよく人気が高いのが特徴となっています。
白糠町のいくら特集を見るいくらの醤油漬けでおすすめの返礼品
ここからは編集部でおすすめのいくらの醤油漬けの人気返礼品をご紹介します。
いくら醤油漬け 80g×3個
北海道弟子屈町
還元率57%
寄付金額15,000円
水揚げされたばかりの鮮度の良いいくらだけを選りすぐり、自家製醤油ダレに漬け込んでいます。いくらの美味しさは鮮度が重要なため、鮮度にこだわったいくらを是非食べてみてください。
北海道産とろける吟粒いくら醬油漬400g
北海道寿都町
還元率55%
寄付金額11,000円
本醸造醤油と純米酒のみで熟成したいくらで、ふるさとチョイスいくら部門で1位を獲得した人気品です。食べやすい小分け80g×5パックになっています。
北海道産 鮭いくら醤油漬け 250g
北海道別海町
還元率45%
寄付金額10,000円
北海道の鮭いくらのみを加工した醤油漬けです。野付湾には川からの養分が溜まるため、栄養豊富な環境で育った鮭の卵は粒が大きく、美味しいと評判。薄口しょうゆをベースに、米発酵調味料などを加えたこだわりの特製だれに漬け込んで熟成させています。
総合1位獲得!北海道産いくら醤油漬け 500g 小分け
北海道別海町
還元率38%
寄付金額18,000円
秋鮭の卵をオリジナルの調味液に漬け、急速冷凍したいくらです。薄めの味付けなので、いくら丼やお寿司はだけでなく、パスタなどの料理にも使いやすいのが人気の理由。冷蔵庫でゆっくり解凍してお召し上がりください。
北海道産いくらしょうゆ漬け(鮭卵)250g
北海道旭川市
還元率33%
寄付金額12,000円
元寿司職人が仕込んだ化学調味料無添加のいくら醤油漬けです。醤油は旭川市の「キッコー二ホン」生醤油、純米酒と宝本みりんは地元の酒蔵「男山」製。そして昆布ももちろん北海道産です。美味しさにこだわったいくらをぜひ食べてみてください。
稚内産いくら醤油漬け100g×6本 特製白醤油仕立て
北海道稚内市
還元率68%
寄付金額30,000円
北海道宗谷産の秋鮭の完熟卵だけを使用して、特製の白醤油に漬け込んだイクラの醤油漬けです。完熟卵ならではのいくらの美味しさをお楽しみください。
いくらだけじゃない!いくらと海産物のお得なセット返礼品
いくらと海産物がセットになった、おすすめの返礼品をご紹介します。年間を通して受け付けているところもあれば、期間限定での受け付けの自治体もありますので、お早めにお申し込みください。
北海道海鮮セット ほたて500g&いくら醤油漬け250g
厳選ウニ 200g &いくら醤油漬け 200g 2色丼セット
北海道弟子屈町
還元率-%
寄付金額22,000円
ウニといくら醤油漬けが各200gのセットです。あったかいご飯にウニといくらを盛り付けて、醤油をひとまわしかけ「うにいくら丼」でお楽しみください。
北の味覚セット(ほたて・いくら・紅鮭)
北海道根室市
還元率-%
寄付金額30,000円
いくら、ほたて、紅鮭がセットになった返礼品です。天然の上質な脂のりと旨味が特徴の鮭は、冷めても硬くならないので朝食やお弁当におすすめ。いくら・ほたては根室産の新鮮なものを市内の工場で加工しており、解凍後にそのままお刺身や海鮮丼にして楽しめます。
昆布味明太子といくら醤油漬け詰合 計1kg
北海道鹿部町
還元率-%
寄付金額24,000円
羅臼昆布をトロトロになるまで煮詰めたエキスを加えた特製調味で熟成させた明太子と、旬の秋鮭の卵を一粒一粒丁寧に揉みほぐして漬け上げたいくらしょうゆ漬けのセットです。明太子200g×3個、いくら400g×1個の合計1kgと大容量です。
ふるさと納税を行う前に3点を確認
「寄付する自治体も決まったし、お礼の品も選んだし、さっそくふるさと納税を申し込もう!」と思った方。ちょっとお待ちください!自治体に申し込みをする前に次の3点を確認しておきましょう。
【その1】年収や家族構成によって寄付上限金額が決まっています
「ふるさと納税がお得なら、たくさん寄付したい!」と思う方もいるかもしれません。しかし、ふるさと納税で寄付できる金額は、あなたの年収や家族構成などによって決まってきます。
というのも、ふるさと納税はご自身が納めた税金の一部が控除されて戻ってくるという仕組みだからです。所得によって納める税金の金額が決まるように、ふるさと納税の控除金額もその税金に比例して上限が決まります。
たとえば、年収400万円の独身者または共働きの人は43,000円まで寄付が可能で、自己負担2,000円を引いた41,000円が、翌年に所得税と住民税から還付・控除されます。年収700万円の夫婦(配偶者控除あり)なら、控除上限金額は85,000円です。
控除限度額は「ふるさとチョイス 還付・控除限度額計算シミュレーション」や「さとふる限度額計算ページ」から調べることができます。
【その2】ふるさと納税の申込期限は12月31日まで
ふるさと納税の申込自体は一年中いつでも可能です。ただし、1月1日~12月31日の間に寄付した金額から所得税・住民税が還付・控除されますので、税金控除を考えている方は毎年12月31日までに寄付申込を済ませる必要があります。
また、ワンストップ特例制度を利用する方は、翌年1月10日までに各自治体へ申請書を送付してください。
【その3】寄付しただけでは税金は控除されません
ふるさと納税で寄付を申し込んで終わりではありません。年度末に確定申告をして税金控除を申請します。
適用条件を満たせば確定申告の代わりに「ワンストップ特例制度」が利用できます。寄付時に「申請書を希望する」旨の項目にチェックを入れると、後日、自治体から申請書が送られてきます。必要事項を記入し、翌年の1月10日までに各自治体へ申請書を送付するだけですので、手続きは簡単です。
- 確定申告をする必要のない給与所得者等であること 自営業の方や年収2,000万円を超える所得者、医療費控除等で確定申告が必要な場合は、確定申告で寄付金控除を申請してください。
- 1年間の寄付先が5自治体以内であること 1つの自治体に複数回寄付をしても、1自治体としてカウントされます。
- 自治体へ申請書を郵送すること 1つの自治体に複数回寄付した場合は、寄付した回数分の申請書を提出してください。
まとめ
いくらって美味しいけどやっぱり高いですよね。でもふるさと納税なら実質2000円で返礼品が受け取れますので、かなりお得感があります。
また、いくら単体だけではなく、鮭や明太子、うになどとセットにして送る自治体も多くありました。それだけ、地元の海産物に自信がある証拠ですね。年末に向かうにつれ、いくらは売切れてしまう事が多いので、欲しい返礼品が見つかったらすぐに申し込むのがおすすめです。
おすすめ記事
⇒ 【2023年最新】ふるさと納税「うに」コスパ最強ランキング10選!
⇒ 【2023年お正月に届く!】ふるさと納税おせち料理おすすめ20選
⇒ 【2023年最新】ふるさと納税「ホタテ」還元率&コスパランキング
⇒ 【2023年最新】ふるさと納税「カニ」還元率ランキングTOP10
関連記事
ふるさと納税専門家エリ
最新記事 by ふるさと納税専門家エリ (全て見る)
- 山形県鶴岡市のふるさと納税のご紹介 - 2023年9月12日
- 宮崎県小林市のふるさと納税のご紹介 - 2023年8月24日
- 佐賀県鹿島市のふるさと納税のご紹介 - 2023年8月9日
- 三重県多気町のふるさと納税のご紹介 - 2023年7月25日
- 岩手県陸前高田市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月9日