この記事では2025年時点でふるさと納税でもらえる金券・商品券の返礼品をご紹介します!
ふるさと納税でもらえる金券、商品券の種類は、宿泊に使える「旅行券」、お店で利用できる「食事券・商品券・ギフトカード」、それから「ゴルフ場利用券」、「地域通貨券(感謝券)」など、多数ありすべて2025年時点でも返礼品としてもらえます。
金券、商品券が人気の理由は、食品や物でもらうよりも自由度が高く、還元率が分かりやすい点にあります。
目次
【2025年最新】金券の高還元率返礼品ランキング
返礼品を選ぶ際は「還元率」の高い返礼品を選ぶことで、ふるさと納税制度をお得に活用することができます。
還元率とは「その返礼品は、市場で購入した場合と比べてどの程度お得か」を示す指標で、一般には以下の計算式で算出されます。
【2025年最新】金券の人気返礼品ランキング
続いては、口コミレビュー件数が多い人気の金券をご紹介します。
【2025年最新】金券のジャンル別ランキング
旅行・宿泊券、食事券、商品券、地域通貨券など、ふるさと納税で人気が高い金券のジャンル別に返礼品をご紹介していきます。
旅行券・宿泊券の人気返礼品
ホテルや旅館などの宿泊や施設利用などに使える返礼品です。
食事券の人気返礼品
人気のレストランや飲食店で利用できる返礼品です。
商品券(ギフトカード、施設利用券など)の人気ランキング
特定のお店や施設などで利用できる返礼品です。
地域通貨券・感謝券の人気返礼品ランキング
利用できるエリアやお店は限られますが、お買い物にも利用できる便利な地域通貨の返礼品です。
お住いの自治体への寄付は原則できないので注意ですが、買い物によく行くエリアの地域通貨であれば便利です。
ゴルフ場利用券の人気返礼品ランキング
ゴルフをやっている方におすすめです。ゴルフ場は指定されますが、ゴルフ場のコースを周る際に利用できます。
その他、おすすめの金券の返礼品を紹介
ジャンル別でも紹介できなかった、おすすめの金券の返礼品はまだまだあります。
どれもおすすめです!
JTB旅行券
ふるさと納税では定番の金券ですが、最近ふるさと納税された方もいると思いますので、ご紹介させてもらいます。
寄付額の3割を旅行券としてもらえ、有効期限も長いので、すぐに利用する必要もありません。
ふるなびトラベルポイント
続いても、旅行関連です。メリットは4点あり、即時発行、無期限、1ポイント(1円)単位で使える、提携店舗であれば旅行以外の食事などにも利用可能と便利です。無期限なので、サービスが終了しない限り失効しないのもありがたいですね。
PayPay商品券
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」では、PayPay商品券が提供されています。地域通貨券と利用方法は似ており、寄付した自治体のPayPay加盟店で使えます。
現在、PayPay商品券の返礼品を提供しているのは691自治体まで増えています。
寄付をすると、ご自身のPayPayアプリにPayPay商品券が届きます。
入金完了から1時間〜24時間程度でPayPay商品券が届き、対象地域の加盟店ですぐに使うことができます。
なお、PayPay商品券返礼品も還元率はすべて30%となっています。
詳細については、下記のボタンから「さとふる」のPayPay商品券特集をご覧ください。
返礼品以外で金券・商品券をもらう方法はある?
2025年8月時点では、2つ方法があります。1つは、ふるさと納税の寄付手続きができる「ふるさと納税ポータルサイト」のポイント還元キャンペーンを利用して、Amamzonポイントや楽天ポイントを貯めることができます。
2つ目が支払い時に利用するクレジットカードの利用で付与されるポイント分です。紹介したうちのポイント還元キャンペーンは2025年10月から一律ポイント配布が禁止になるので、それ以降でふるさと納税する際は貯めることができませんので、ご注意ください。
下記、キャンペーン情報をまとめた記事がありますので、是非チェックしてみてください。
まとめ
ふるさと納税でもらえる商品券の返礼品をご紹介しました。
店舗で商品と引き換えできる商品券や人気施設の入場券、地域の対象施設で使える感謝券など、さまざまな商品券が提供されています。
旅行やお出かけなどの用途にあわせて、商品券の返礼品をぜひお得にご利用ください。
関連記事
ふるさと納税専門家エリ
最新記事 by ふるさと納税専門家エリ (全て見る)
- 福島県磐梯町のふるさと納税のご紹介 - 2024年2月21日
- 山形県鶴岡市のふるさと納税のご紹介 - 2023年9月12日
- 宮崎県小林市のふるさと納税のご紹介 - 2023年8月24日
- 佐賀県鹿島市のふるさと納税のご紹介 - 2023年8月9日
- 三重県多気町のふるさと納税のご紹介 - 2023年7月25日