【2025年1月】ふるさと納税おすすめ「商品券」還元率ランキング

本ページはプロモーションが含まれています。

ふるさと納税でもらえる商品券の返礼品をご紹介します!

アウトドアメーカー「モンベル」の施設での各種サービスに使える利用券や、サーティワンの店舗でアイスクリームと引き換えができる商品券、その他全国のレストランでの食事券や洋服の仕立て券自治体内で使える感謝券などの返礼品がもらえますよ。

また、ふるさと納税の寄付でAmazonギフト券をもらう方法も紹介します。ぜひ参考にしてください。

目次

ふるさと納税でもらえる商品券とは

ふるさと納税でもらえる商品券には、施設利用券食事券自治体内で使えるお買い物券や、特定の店舗で使える商品券・洋服の仕立て券など、さまざまな種類があります。

また、宿泊券や旅行券、トラベルクーポン、レジャー施設の入場券なども数多く提供されています。
これらはそれぞれ個別の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



【2025年1月最新】商品券・金券・宿泊券の高還元率返礼品ランキングTOP30


返礼品を選ぶ際は「還元率」の高い返礼品を選ぶことで、ふるさと納税制度をお得に活用することができます。

還元率とは「その返礼品は、市場で購入した場合と比べてどの程度お得か」を示す指標で、一般には以下の計算式で算出されます。

還元率(%) = 返礼品の市場価格(送料含む)÷ ふるさと納税の寄付金額(円)× 100

返礼品の還元率は、総務省の規定により「寄付金額の30%以下」に設定されている場合が多くみられますが、中には還元率が30%を超える返礼品も存在します。

還元率の数値が高いほど「寄付金額と市場価格が近い」ということになり、その返礼品はお得だと考えられます。

そこでここでは、ふるさと納税でもらえる還元率の高い商品券の返礼品をランキング形式でご紹介します。
有効期限のない商品券もあるので、「ゆっくり使いたい」という方にもおすすめですよ。

ふるさと納税でもらえる全返礼品の還元率ランキングを知りたい方はこちらから↓↓

ふるさと納税で「商品券」+「Amazonギフト券」の両取りできる?

ふるさと納税の寄付手続きができる「ふるさと納税ポータルサイト」では、それぞれ独自のキャンペーンを行っています。

例えば寄付によりAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを利用して「商品券」返礼品を申し込めば、ふるさと納税で「商品券」+「Amazonギフト券」の両方がもらえます。

ここでは、各ふるさと納税ポータルサイトが実施しているキャンペーンをご紹介します。ぜひ、お得なキャンペーンを寄付に利用してくださいね。

おすすめ!ふるさと納税で還元率30%のペイペイ商品券がもらえる

ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」では、ふるさと納税の返礼品としてPayPay商品券が提供されています。

提供されているPayPay商品券の返礼品は、寄付した自治体のPayPay加盟店で使えます

2024年12月4日現在、PayPay商品券の返礼品を提供しているのは641自治体

寄付をすると、ご自身のPayPayアプリにPayPay商品券が届きます
入金完了から1時間〜24時間程度でPayPay商品券が届き、対象地域の加盟店ですぐに使うことができます。

飲食店や宿泊施設だけでなく、アクティビティ事業者などさまざまなジャンルのお店が加盟しており、使えるお店の選択肢が多いことも魅力。
旅行が決まっていれば、とても便利に使うことができます。

なお、PayPay商品券返礼品の還元率はすべて30%となっています。

詳細については、下記のボタンから「さとふる」のPayPay商品券特集をご覧ください。

PayPay商品券とは

ふるさと納税でもらえる「サーティワン」商品券の返礼品

ふるさと納税では、アイスクリーム専門店「サーティワンアイスクリーム」の商品券が返礼品として提供されています。

もらえる商品券はスマートフォンを提示して利用する「デジタルチケット」で、一部の店舗を除き全国のサーティワンの店舗で使えます。

ふるさと納税で「モンベル」の商品券はもらえる?

人気のアウトドアブランド「モンベル」。
モンベルの一部の商品はふるさと納税の返礼品として提供されていますが、商品の購入に使える商品券は現在、提供されていません。

しかし、「モンベルヴィレッジ立山」や「モンベル 五ヶ山ベースキャンプ 」などのモンベルが運営する施設で利用できる「施設利用券」が提供されています

そこでここでは、ふるさと納税でもらえるモンベルの施設利用券をご紹介します。
利用の用途が限定されているので、返礼品の詳細ページで利用できる項目をご確認のうえ、お申し込みください。

「モンベル」施設利用券の返礼品をもっと見る

ふるさと納税の返礼品に百貨店の商品券はある?

百貨店の商品券は現在、ふるさと納税の返礼品としての提供はありません。

しかし「百貨店で使える券」という点では、ふるさと納税ポータルサイト「三越伊勢丹ふるさと納税」で、伊勢丹の特定の店舗内のレストランやカフェで使えるチケットが提供されています。

伊勢丹新宿店 レストランカフェチケット3000円分

東京都新宿区

還元率30.0%

寄付金額10,000

伊勢丹新宿店の7階レストラン街「イートパラダイス」各店、および各階のレストランやカフェで利用できる食事券です。うなぎやとんかつ、すき焼きやステーキ、蕎麦や寿司、中華や南欧料理など、さまざまな料理を提供するお店があります。お買い物の合間に、また大切な方とのひとときに、ぜひ利用ください。

ジェイアール京都伊勢丹 レストラン・喫茶チケット3000円分

京都府京都市

還元率30.0%

寄付金額10,000

ジェイアール京都伊勢丹 11階と、JR京都駅西口改札前のレストラン街「イートパラダイス」の各店、および各の階レストランと喫茶で利用できるチケットです。京都を代表する料亭のひとつ「和久傳」や、京都に1897年創業した老舗洋食レストラン「グリルキャピタル東洋亭」、行列の絶えない人気の「茶寮都路里」などの店舗も入っています。

伊勢丹写真室 家族写真撮影引換券

東京都新宿区

還元率-%

寄付金額121,000

伊勢丹新宿店 パークシティ3・3階、または伊勢丹会館8階の「伊勢丹写真室」での家族写真の撮影に利用できる引換券です。ご家族で1ポーズを撮影後にお好みの写真をお選びいただくと、後日デジタルデータとクリスタルフォトパネル(Sサイズ)に仕上げて渡してくれます。お誕生日など、ご家族のさまざまな節目の記念にぜひご利用ください。

三越伊勢丹ふるさと納税「チケット」返礼品をもっと見る

ふるさと納税でもらえるおすすめ「地域振興券」の返礼品

地域内の宿泊施設や店舗、レジャーアクティビティなどのさまざまなサービスの支払いに充当できる「地域振興券」も返礼品として提供されています。

旅行の予定がある場合は、現地で使える地域振興券の返礼品もぜひもらっておきましょう。

ふるさと納税おすすめ「入場券」や「利用券」返礼品

ふるさと納税では、全国の施設の入場券や利用券も返礼品として提供されています。
ここでは、特に人気の高い入場券や利用券の返礼品をご紹介します。

「入場券・利用券」返礼品をもっと見る

ふるさと納税でもらえるカタログポイントやカタログギフト返礼品

ふるさと納税では、寄付をするとポイント等がもらえて、そのポイントを後日、カタログに掲載されている返礼品と交換できる「カタログポイント」や「カタログギフト」の返礼品も用意されています。

「寄付をしたいけれど、返礼品を選ぶ時間がない」という場合などに便利なことなどから、高い人気を誇る返礼品です。
ここでは、おすすめのカタログポイントやカタログギフト返礼品をご紹介します。

【有効期限なし!後からゆっくり特産品を選べる】北海道白糠町カタログポイント

北海道白糠町

還元率30.0%

寄付金額10,000

カタログポイントとは、自分の好きな時に好きな返礼品を選べる制度です。北海道白糠町では、いくらをはじめ、明太子やチーズ、鹿肉など、日常をリッチにする特産品が多数用意されています。有効期限のないポイントなので、自分のタイミングで選べるのが嬉しいポイントですね。寄附は10,000円より可能です。1,000円につき300pt付与されます。

あとからセレクト【ふるさとギフト】

全国の対象自治体

還元率%

寄付金額10,000

山梨県富士吉田市など人気の自治体の特産品がもらえます。あとからセレクト【ふるさとギフト】は、自治体に寄付をして、後日自分の好きなタイミングでギフトの申し込みができるタイプの返礼品です。寄付をするとギフトコードが届くので、それを使って特産品の申し込みをします。時間のある時にゆっくり選べるので、今すぐほしいものが見つからない人もぜひご利用ください。

あとから選べる【ふるさとギフト】

福岡県新宮町

還元率-%

寄付金額10,000〜1,000,000

福岡名産の明太子や、もつ鍋、果物、スイーツ。地元のおいしいものや、おすすめの特産品の中から好きなものを選べるカタログギフトです。先に寄付をしてカタログをもらっておけば、期限までにゆっくり選べば良いので便利。欲しいものが決まっていない人には特におすすめの返礼品です。高額寄付をすればするほど、選べる返礼品が豪華になります。見ているだけでも楽しいカタログです。

交換期限:2025年2月28日

あとから選べる!さのちょくカタログ

大阪府泉佐野市

還元率-%

寄付金額1,000~1,000,000

大好評のカタログギフト。お肉や魚、野菜、泉州タオルなど、ふるさと納税で大人気の返礼品がもらえます。泉佐野市のカタログギフトの特徴は、いったんポイントに交換し、そのポイントを返礼品と交換できる点にあります。ポイントに交換してしまえば有効期限がなくなるので、いつでも好きな時に返礼品と交換できて便利です。

交換期限:発行日より1年間

あとからセレクト【ふるさとギフト】

宮崎県木城町

還元率-%

寄付金額10,000~1,000,000

高級黒毛和牛や、ふっくら焼き上げられたうなぎ蒲焼、採れたてで発送される産直野菜など、美味しいものがたくさん載っているカタログギフトです。日本酒もあるので、自分用だけでなく贈答用に選ぶのもおすすめです。

交換期限:発行より1年間

楽天ふるさと納税でおすすめの「商品券」の返礼品

楽天ふるさと納税でも、さまざまな商品券の返礼品が提供されています。
ここでは、楽天ふるさと納税で特に人気の高い商品券の返礼品をご紹介します。

楽天ふるさと納税「商品券」返礼品をもっと見る

商品券とあわせて利用したいふるさと納税サイトのお得なキャンペーン

楽天ふるさと納税で最大31.5%のポイント還元が受けられる

楽天ふるさと納税では、寄付をするとその金額に応じた楽天ポイントが付与されます。
お買い物マラソンやスーパーポイントアッププログラムなどを併用すると、最大31.5%相当の楽天ポイントが還元されます。

ふるなびでは最大50%のふるなびコイン還元を受けられる

ふるなび経由でふるさと納税を行う場合、キャンペーンに参加すると、ふるなびコインがもらえます。
メガ還元祭にあわせて寄付をすれば、最大50%還元されえるのでとてもお得です。ふるなびコインはAmazonギフトカードやPayPayポイント、楽天ポイント、dポイントをに交換可能です。

Yahoo!ショッピングふるさと納税ではPayPayポイント還元を受けられるキャンペーンを実施

Yahoo!ショッピングふるさと納税を利用する場合、条件を満たすと対象金額の一部がPayPayポイントとして還元されるキャンペーンをたびたび行っています。
Yahoo!ショッピングふるさと納税での寄付を考えている人は、ぜひキャンペーン期間や条件を確認してみてください。

ふるさと納税「商品券」に関するQ&A

Q. 2025年現在、還元率30%以上の商品券はある?

A. あります。2019年6月のふるさと納税法改正により「返礼品の還元率は3割以下」というルールが制定されましたが、2025年現在、還元率30%~75%と高還元率の商品券の返礼品も提供されています。
お得な高還元率の商品券の返礼品は提供数が減ってきているので、お申し込みはお早めに。

Q. 還元率の高いお得な人気商品券の返礼品は?

A. 返礼品の還元率は、しばしば変動します。現在もっとも還元率の高いお得な商品券の返礼品の最新情報は、還元率ランキングをチェックしてください。

Q. ふるさと納税の商品券返礼品で禁止されていることは?

ふるさと納税で提供されている商品券の返礼品を転売することは禁止されています。
商品券やそのほかの返礼品を転売することは、ふるさと納税制度の趣旨に反するためお控えください。
一方、返礼品を「プレゼント」として他の人に贈ることは問題ありません。

【その他】ふるさと納税を行う前に3点をチェック!

「寄付する自治体も決まったし、お礼の品も選んだし、さっそくふるさと納税を申し込むぞ!」と思った方。ちょっとお待ちください!自治体に申し込みをする前に次の3点を確認しておきましょう。

【その1】年収や家族構成によって寄付上限金額が決まっています

お得な返礼品が多いのは分かったけど、好きなだけ申し込めるの?

「ふるさと納税がお得なら、たくさん寄付したい!」と思う方もいるかもしれません。しかし、お得にふるさと納税で寄付できる金額は、あなたの年収や家族構成などによって決まってきます。というのも、ふるさと納税はご自身が納めた税金の一部が控除されて戻ってくるという仕組みだからです。所得によって納める税金の金額が決まるように、ふるさと納税の控除金額もその税金に比例して上限が決まります。

たとえば、年収400万円の独身者または共働きの人は43,000円までの寄付であれば自己負担2,000円を引いた41,000円が、翌年に所得税と住民税から還付・控除されます。共働きでない年収700万円の夫婦(配偶者控除あり)なら、控除上限金額は85,000円です。

控除限度額は「ふるさとチョイス 還付・控除限度額計算シミュレーション」や「さとふる限度額計算ページ」から調べることができます。

【その2】翌年控除を受けるためには、今年の12月31日までに寄付しましょう

ふるさと納税は年度末までに申し込めばいいの?

ふるさと納税の申込自体は一年中いつでも可能です。ただし、翌年の所得税・住民税の還付・控除を受けるためには今年の12月31日までに寄付申込を済ませる必要があります。
また、ワンストップ特例制度を利用する方は、翌年1月10日までに各自治体へ申請書を送付してください。

【その3】寄付しただけでは税金は控除されません

申し込みも済んだし、返礼品ももらったし、これで終わりでしょ?

ふるさと納税で寄付を申し込んで終わりではありません。年度末に確定申告をして税金控除を申請します。
適用条件を満たせば確定申告の代わりに「ワンストップ特例制度」が利用できます。寄付時に「申請書を希望する」旨の項目にチェックを入れると、後日、自治体から申請書が送られてきます。必要事項を記入し、翌年1月10日までに各自治体へ申請書を送付するだけですので、手続きは簡単です。

<ワンストップ特例制度の適用条件>

  1. 確定申告をする必要のない給与所得者等であること
    自営業の方や年収2,000万円を超える所得者、医療費控除等で確定申告が必要な場合は、確定申告で寄付金控除を申請してください。
  2. 1年間の寄付先が5自治体以内であること
    1つの自治体に複数回寄付をしても、1自治体としてカウントされます。
  3. 自治体へ申請書を郵送すること
    1つの自治体に複数回寄付した場合は、寄付した回数分の申請書を提出してください。

まとめ

ふるさと納税でもらえる商品券の返礼品をご紹介しました。

店舗で商品と引き換えできる商品券や人気施設の入場券、地域の対象施設で使える感謝券など、さまざまな商品券が提供されています。
旅行やお出かけなどの用途にあわせて、商品券の返礼品をぜひお得にご利用ください。

おすすめ記事

還元率〇〇%も!ふるさと納税コスパ還元率ランキング

【2024年完全版】ふるさと納税サイト16サイトを徹底比較してみた!

2024年ふるさと納税でAmazonギフト券をGETする方法!

【2024年最新】人気旅館も!ふるさと納税 温泉宿泊券おすすめ24選

The following two tabs change content below.
ふるさと納税専門家エリ

ふるさと納税専門家エリ

ふるさと納税歴10年。ふるさと納税に関わる仕事をしていることから、毎日数十万ある返礼品の中からお得な返礼品を探しており、還元率3割以上のお得な返礼品は常に把握しています。 お得にふるさと納税するコツは、『還元率が高くコスパのよい返礼品を選ぶ』こと!皆様にもお得な返礼品情報を余すことなくお届けします。メルマガでも月1回最新情報をお届けしています。
サブコンテンツ

ふるさと納税とは?

ふるさと納税は2008年に地方創生の一環としてスタートした、寄付金控除の制度になります。
寄付した金額のうち、2,000円を差し引いた金額を翌年の所得税と住民税から控除され還付されます。

ふるさと納税を行うと自治体よりお肉やお米、お魚や家電などの特産品がお礼としてもらえます。
寄付者は、所得に応じて税金の控除上限金額が決まるため、高所得者層を中心に利用する人が急増しています。

ふるさと納税で節税をしよう!

ふるさと納税は非常に魅力的な制度であるばかりでなく、節税効果も非常に高いです。

年収3,000万円の寄付控除上限金額は100万円にもなります。寄付金額のうち、2,000円を除いた全額が控除されて戻ってくる上に、寄付金額のおよそ30%程度の特産品がもらえますので、非常に効果の高い節税方法ですので、利用しない手はありませんね!

ページの先頭へ戻る