ふるさと納税で国産ブランド品や高還元率返礼品などおすすめの財布をレディースからメンズまで幅広いラインナップの中からランキングなどでご紹介します。コードバンやオーストリッチなど多彩な素材があり、コンパクトなものから長財布までサイズ展開も豊富にあります。
【2023年版】財布のふるさと納税おすすめランキング
財布を選ぶときは、使い心地だけでなく素材や質感、生産地なども気になります。「ふるさとチョイス」で実際に人気のある返礼品にはどのようなものがあるのでしょうか。
財布ランキングから、人気のある5位までの返礼品をご紹介します。選ぶ際の参考にしてください。
1位:豊岡工房 牛革コインが分けられる長財布(3774-01)(全9色)
兵庫県豊岡市の豊岡工房で作られた牛革製の長財布です。
小銭入れが4つにわかれており、小銭を種類別に仕分けられて便利。札入れは2か所、カード入れは12枚とたっぷり収納できる財布です。
還元率 | 34% |
寄付金額 | 39,000円 |
自治体 | 兵庫県豊岡市 |
内容・量 | サイズ:W19.5×H10×D2cm 本体素材:牛革 重量:約200g color:ブラック、オリーブ、キャメル、ブルー、パープル、ピンク、イエロー、グレー、グリーン |
2位:二つ折り 財布 《糸島》【LADIES&GENTLEMEN】 革製品 革財布 サイフ
手なじみの良いイタリア製の牛革でできた、スタンダードなデザインの二つ折り財布です。
コインケース部分は出し入れがしやすく使いやすいボックス型。札入れ部分は仕切りがあり、お札とレシートを分けて収納することが出来ます。ギフトラッピングも可能です。
還元率 | 30% |
寄付金額 | 48,000円 |
自治体 | 福岡県糸島市 |
内容・量 | 重さ:約150g サイズ(外寸):横幅約11.5cm × 高さ約10cm x 厚み約2.5cm 開いた時の横幅約24cm 革:イタリア製の牛革 ソフトレザー カラー:コニャック・レッド・チョコ・ネイビー |
3位:SOMES HV-08 馬蹄型コインケース(ダークブラウン) [12260228]
日本で唯一の馬具メーカー「ソメスサドル」が作った、馬蹄型のコインケースです。
希少素材である馬の尻部分の革・コードバンを使用しており、独特の深い艶と色合いが魅力。経年変化を楽しめる良質な革が使われています。職人の手で1つ1つ手作りされています。
還元率 | 29% |
寄付金額 | 90,000円 |
自治体 | 北海道砂川市 |
内容・量 | サイズ:幅75ミリメートル×高さ75ミリメートル×厚み17ミリメートル スペック:コインポケット*1 素材:コードバン カラー:ダークブラウン |
4位:【文庫革】スタジオジブリコラボとなりのトトロの天溝がま口財布
ふるさとチョイス
緻密な型押し模様に華やかな彩色が施された文庫革の財布です。スタジオジブリとのコラボレーションにより、和柄に囲まれてトトロたちがちんまりと座る可愛らしいデザインにしあがっています。内部に仕切りのあるタイプのがま口で、小銭・お札・カードをそれぞれ分けてしまっておくことができます。
東京都墨田区の向島で作られる文庫革は、すべて手作業で色付けがされています。表から金具が目立たない天溝(てんみぞ)仕様など、こだわりと職人技が詰まった財布です。
寄付金額 | 47,000円 |
自治体 | 東京都墨田区 |
還元率 | 70% |
内容・量 | 素材:牛革 他 文庫革部分サイズ:横135×縦75×厚み15mm 口金:真鍮製、ゴールドメッキ 仕切り:1つ ポケット:1ヵ所(カードサイズ・仕切り部分) 文庫革:両面 |
5位:5色から選べる人気のラウンドファスナー長財布
ふるさとチョイス
大きく口が開いて取り出しやすいラウンドファスナータイプの長財布です。コインケースは内側からも外側からも明けられるようになっており、小銭だけ必要なときに便利。お札を折らずにしまえるだけでなく、カードが18枚入るカードポケットや中仕切りポケットなども充実しています。毎日使うメインのお財布にぴったりです。
素材の国産ヌメ革もポイントです。タンニンでなめしたヌメ革は使うごとに色が濃くなり、風合いが増していきます。何年もじっくりと育てたい革製品です。
寄付金額 | 56,000円 |
自治体 | 大阪府和泉市 |
還元率 | 23% |
内容・量 | サイズ:横20×縦10×厚み3cm 収納:カード入れ18枚、札入れ×3、小銭入れ×1、中仕切りポケット×1 |
楽天ふるさと納税で人気の財布、おすすめは?
楽天ふるさと納税の返礼品にも財布がたくさんあります。還元率の高いお得なものや、コードバンやオーストリッチなどの高級素材を使ったもの、地域ブランドを立ち上げて品質やデザインを高めているものなど、選ぶポイントもさまざまです。
豊富なラインナップから、おすすめの財布をセレクトしてご紹介します。
メンズレディース問わず使える手縫い本革ハンドメイド財布
一点一点職人が手縫いで製作している長財布です。ラウンドファスナータイプで取り出しやすく、財布の中が一目でよくわかるのが便利。革はタンニンなめしのヌメ革を使っているので、長く使うほど愛着が湧きます。
手縫いの革製品は補修がしやすいのもポイントです。糸が切れたり、ほつれたりしてしまっても、もう一度手縫いで縫い直すことができます。補修に関して、詳細は製作している皮革工房凜に問い合わせてみてください。
寄付金額 | 63,000円 |
自治体 | 鹿児島県姶良市 |
還元率 | 30% |
内容・量 | サイズ:20×10×2cm カラー:ブラック、ブラウン 仕様:札入れスペース4ヵ所、コインスペース1ヵ所、カード入れスペース8枚 |
コードバンの上質な二つ折り財布
馬の尻から取れる、コードバンという希少な素材を使用した二つ折り財布です。牛革とは一味異なる艶や色合いが楽しめます。カードポケットは片面に5枚分とコンパクトですが、波打ったようなデザインで出し入れがしやすそう。マチがあって中が見やすいコインケースはスナップ留め仕様です。
スタンダードなデザインとしっかりしたつくりが特徴なので、メンズレディース・年齢を問わずプレゼントとしても喜ばれそうです。高級感のある財布をお探しの方にぴったり。
寄付金額 | 130,000円 |
自治体 | 北海道砂川市 |
還元率 | 30% |
内容・量 | 名称:HV-02 2つ折財布 カラー :ブラック サイズ:幅110×高さ95×厚み30mm 素材:コードバン スペック:札入れ1、コインポケット1、カードポケット5、ポケット1 |
二つ折り財布 オーストリッチ革
オーストリッチとはダチョウの革のこと。高級素材としてハイブランドでも好んで使われますが、軽く柔軟性に富み、長く使い込むほどに艶が出ます。羽を抜いたあとにできる「クイルマーク(丸みのある突起)」が美しいこの二つ折り財布は、高級感だけでなく還元率の高さにも注目です。
最近は還元率が40%以下ということも珍しくありませんが、こちらの財布は56%というお得な返礼品になっています。柔らかく手触りが優しいオーストリッチに対し、内側には丈夫な牛革が使われています。長く愛用することができるアイテムです。
寄付金額 | 40,000円 |
自治体 | 埼玉県美里町 |
還元率 | 56% |
内容・量 | 名称:二つ折り財布(ニコチン)オーストリッチ革カラー:ニコチン 二つ折り財布(横約11×縦約9.7×厚み約2cm) 産地名:埼玉県美里町産 発送期日:入金確認から1~4週間程度 |
地域ブランド「豊岡財布」認定財布
地域ブランド「豊岡財布」に認定されている、爽やかな空色の長財布です。豊岡財布とは、豊岡市などに所在しているメーカーがつくる財布のうち、厳しい審査を通過した製品だけが使えるブランド名。その品質は豊岡市の折り紙付きです。
使われている牛革はCOPAR社による染色と型押しが施された高級イタリアンレザーです。交通系ICカードを入れると便利な外ポケット付きなど、機能性もよく考えられたお財布です。
寄付金額 | 88,000円 |
自治体 | 兵庫県豊岡市 |
還元率 | 28% |
内容・量 | 品番:SW200 本体素材:牛革 内装素材:牛革 カラー:スカイ サイズ:200×95×20mm 重量:197g |
ふるさと納税の財布はどんなブランドが揃う?
ふるさと納税にはいわゆるハイブランドと呼ばれるメーカーの財布はありませんが、小規模ながら品質にこだわる国産ブランドの財布がたくさん見つかります。
とくに東京都墨田区の文庫革を作る「文庫屋大関」や兵庫県豊岡市の「豊岡財布」など、地域初で全国的に認知が高いブランドを返礼品として選べるのはふるさと納税の醍醐味です。
まとめ
全部で9つの財布の返礼品をご紹介しました。素材から縫製まで地元製、老舗の技術たっぷりなど「ふるさと」をより感じられる財布が揃っています。素敵な財布を使っていると、「この財布どこの?」「○○市のふるさと納税だよ!」という会話で地域の応援もできそうです。
長く愛用できる財布は高還元率のものを選ぶとさらにお得。ぜひお気に入りの財布を見つけてください。
その他ふるさと納税でもらえる全返礼品の還元率ランキングが知りたい方はこちらから↓↓
関連記事
ふるとく編集部
最新記事 by ふるとく編集部 (全て見る)
- 岩手県葛巻町のふるさと納税のご紹介 - 2023年10月23日
- 大阪府能勢町のふるさと納税のご紹介 - 2023年10月16日
- 高知県梼原町のふるさと納税のご紹介 - 2023年10月11日
- 島根県津和野町のふるさと納税のご紹介 - 2023年10月10日
- 福岡県篠栗町のふるさと納税のご紹介 - 2023年10月4日