ふるとく|ふるさと納税お得情報サイト

注目キーワード

ふるさと納税で6自治体に寄付するとマズい?そんなときの手続き

本ページはプロモーションが含まれています。

ふるさと納税で6自治体以上に寄付をしてしまった場合は、控除が申請できないのでしょうか?寄付は、キャンセルできるのでしょうか?この記事では、6自治体以上に寄付をしてしまった場合の控除手続きを解説します。

ふるさと納税高還元率返礼品ランキングTOP10

ふるさと納税で注目されるのが返礼品のお得さを表す指標「還元率」です。
還元率とは、寄付額に対する返礼品の通常販売価格(送料含む)の割合を計算したものです。還元率が高いほどお得な返礼品といえます。

ここでは全返礼品の中から、還元率が高いお得な返礼品をランキング形式で発表します。
ポータルサイト別にも比較できるので、好きなサイトがある方や、サイトでのポイントを集めている方などはぜひ総合ランキングだけでなく、各サイト別のランキングもご覧ください。

ふるさと納税で6自治体以上に寄付するのはNG!?

結論から言うと、ふるさと納税で6自治体以上に寄付を行うことは全く問題ありません。寄付を行うことができる自治体の数にも制限はありません。

しかし、気をつけておきたい点もあります。

ふるさと納税では、1年間の寄付の合計額のうち、2,000円を超える部分が所得税や住民税から控除され、さらに返礼品として地域の特産品などがもらえます。

このとき、好きなだけ寄付を行ったとしても全てが控除されるわけではありません。控除額には、寄付をする人の年収や家族構成などに応じて上限額が定められています。

寄付の全額を控除範囲内に収めたい場合は、自分の控除限度額(上限額)の目安をあらかじめ知っておくと良いでしょう。控除上限額の目安を知る方法は、以下の記事で説明しています。

また、控除を受けるには申請手続きが必要です。
申請手続きには2パターンありますが、寄付先が6自治体を超えた場合は少し複雑な申請方法を利用する必要があります。「寄付先は5自治体以内で!」とよく言われるのは、申請手続きが簡単な方法で済むからなんですね。

次の章から、順を追って説明していきます。

※なお、同じ自治体に複数回寄付を行った場合でも「1自治体」とカウントされます。

ふるさと納税で6自治体以上に寄付するとどうなる?

6自治体以上に寄付を行うことに全く問題はありませんが、若干手続きが複雑になります。それは、先にも述べたように控除の申請手続きとして確定申告を行う必要があるためです。

確定申告とは、1年間の所得を計算して申告し、納めるべき税金の額を確定する手続きのことです。

確定申告の方法については、のちの章で説明します。

寄付先の自治体数に関係なく、確定申告が必要な場合

自営業者や、年間2,000万円を超える給与収入がある場合、源泉徴収されない所得がある場合や、その年が住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)を受ける初年度にあたる場合などは、寄付先の自治体の数に関係なく確定申告が必要となります。

ふるさと納税で6自治体に寄付した場合はワンストップ申請できる?

ふるさと納税の控除の申請方法には、確定申告の他に「ワンストップ特例制度」もあります。

ワンストップ特例制度とは、寄付先の自治体に書類を送るだけで控除申請手続きが完了する便利な制度です。給与所得者等であり、ふるさと納税の寄付先が5自治体以内であることなどの条件を満たす場合に適用されます。

6自治体以上に寄付を行った場合は「ワンストップ特例制度」の適用条件から外れるため、ワンストップ特例制度は利用できません。このため、確定申告を行って控除を申請する必要があります。

ふるさと納税で6自治体に寄付した場合キャンセルできる?

「寄付先を5自治体以内に収める予定だったのに、6自治体以上に寄付してしまった」という場合でも、一度行った寄付をキャンセルすることはできません。

しかし6自治体以上に寄付を行っても、全ての寄付の合計額が控除上限額の範囲内に収まっていれば、確定申告を行うことで、2,000円を超える部分の全額が控除対象となります。損をすることはないので、安心してください。

6自治体目以降の控除は申請しない方法もある

ふるさと納税の寄付金については、必ず控除を受けなければいけないわけではありません。

このため6自治体以上に寄付を行っても、「5自治体への寄付分のみワンストップ特例制度を利用して控除を申請し、6自治体目以降の寄付分は控除を受けない」という方法も可能です。

この場合、ワンストップ特例制度を通じて控除申請を行った5自治体への寄付分のみが税金から控除され、控除を申請しなかった6自治体目以降への寄付は「純粋な寄付」となります。

ふるさと納税で6自治体に寄付した場合の確定申告

確定申告書の提出期間は、例年2月16日~3月15日です。以下のような手順で進めます。

必要書類を用意する
申告書の提出方法(書面か、オンラインか)を決める
確定申告書を作成する
申告書と必要書類一式を税務署に提出する

必要となる書類は、以下です。

  • 寄附金受領証明書
  • 還付金を受け取るための口座(番号)
  • マイナンバーカード(通知カード+本人確認書類)
  • 源泉徴収票

確定申告書の作成・提出方法

以下の3通りの方法があります。

  1. 国税庁のサイトから申告書をダウンロードして申告書を作成し、税務署へ郵送により提出する
  2. 期間中設置される「確定申告会場」へ行き、確定申告書を作成・提出する
  3. 国税庁のサイト(e-tax)上で申告を行う

詳しい手順については、以下の記事で説明していますので、参考にしてください。

まとめ

ふるさと納税では、寄付先の自治体の数に制限はないため、6自治体以上に寄付を行っても全く問題ありません。

ただし、税金から控除される寄付額には上限が定められているため、全ての寄付額について控除を受けたい場合は、あらかじめ自分の控除上限額を知っておきましょう。

6自治体以上に寄付をしてしまった場合、控除の申請にワンストップ特例制度は利用できませんが、確定申告で控除を申請することができます。諦めずに、ぜひ控除を申請してください。

【マンガ】1分でわかる!お得な「ふるさと納税」

おすすめ記事

サブコンテンツ

ふるさと納税とは?

ふるさと納税は2008年に地方創生の一環としてスタートした、寄付金控除の制度になります。
寄付した金額のうち、2,000円を差し引いた金額を翌年の所得税と住民税から控除され還付されます。

ふるさと納税を行うと自治体よりお肉やお米、お魚や家電などの特産品がお礼としてもらえます。
寄付者は、所得に応じて税金の控除上限金額が決まるため、高所得者層を中心に利用する人が急増しています。

ふるさと納税で節税をしよう!

ふるさと納税は非常に魅力的な制度であるばかりでなく、節税効果も非常に高いです。

年収3,000万円の寄付控除上限金額は100万円にもなります。寄付金額のうち、2,000円を除いた全額が控除されて戻ってくる上に、寄付金額のおよそ30%程度の特産品がもらえますので、非常に効果の高い節税方法ですので、利用しない手はありませんね!

ページの先頭へ戻る