希少性の高さや、アクセサリーとしてのファッションとしての人気の他、資産価値が高いことからも注目されている純金製の返礼品を紹介します。
目次
【ふるさと納税でもらえる】純金・24金の返礼品還元率ランキング
還元率は、調査時点の金の価値(純金の1gあたりの店頭小売価格)を参考に、返礼品ページに記載の純金の利用グラム数と、ふるさと納税の寄付額を利用して計算した結果を掲載しています。
リアルタイムではないためご注意ください。
では早速ですが、主要なふるさと納税サイトに掲載されいていた純金製品の返礼品還元率ランキングです。
9月10日登場した「文鎮(ぶんちん)」の純金返礼品が還元率26%と、ふるとくが調査した純金返礼品の中では還元率が高くおすすめです。
純金の返礼品がおすすめな理由
純金は実物資産として、株や暗号通貨と比べて価値が下がりにくいのが特徴です。
ここ10年くらいで1グラムあたりの価値を見ても4倍以上の金額になっています。2000年前半くらいからの長いスパンでみても基本的に価値が下がってはいないため、人気が高いのも納得です。
ふるさと納税でもらえる純金の返礼品の種類
アクセサリー、工芸品の2種類に分かれています。寄付金額も10万円前後~数百万円までかなり種類があります。種類と寄付額ごとに分けて幾つか純金の返礼品を紹介します。
純金のアクセサリー
純金を利用して作られたネックレス、ブレスレット、指輪の返礼品をご紹介します。
純金の工芸品(置き物、インテリア)
純金を利用して作られた縁起物がモチーフになった置き物やインテリアなどの工芸品を紹介します。アクセサリーと比較してサイズが大きいものが多いため、使われている純金の量(グラム数)は多いようです。
寄付額100万円以上の純金の返礼品
寄付額100万円未満の純金の返礼品
今回ご紹介した純金の返礼品は、ふるさと納税ポータルサイトで掲載されいる返礼品の一部です。紹介しきれなかった純金の返礼品もチェックしたい方は下記リンクよりご確認いただけます。
まとめ
純金の返礼品は2024年あたりから増えてきており、2025年になってさらに取り扱う自治体の数も増えているようです。
まだまだ純金の返礼品すべて調査できていないため、今後も定期的に調査していく予定です。
関連記事
ふるさと納税専門家エリ
最新記事 by ふるさと納税専門家エリ (全て見る)
- 【2025年 注目!】ふるさと納税「限定品」の 還元率ランキング! - 2025年10月21日
- 【ふるさと納税】純金・24金の返礼品還元率ランキング!最大26%還元も - 2025年9月4日
- 福島県磐梯町のふるさと納税のご紹介 - 2024年2月21日
- 山形県鶴岡市のふるさと納税のご紹介 - 2023年9月12日
- 宮崎県小林市のふるさと納税のご紹介 - 2023年8月24日