全国には約1800の市町村があり、ほとんどの自治体がふるさと納税でお礼の品を提供しています。各自治体にクローズアップし、自治体の特徴や、ふるさと納税で提供している特産品、使い道などを紹介します。
目次
新潟県糸魚川市のご紹介
新潟県の最も西に位置する人口約4万700人の糸魚川市(いといがわし)は、日本海に面した自然の豊かな市です。フォッサマグナの西端に糸魚川静岡構造線が通り、日本の東西の境界に位置しています。また、世界的に珍しいヒスイの産地であるだけでなく、天下の険親不知でもよく知られています。
糸魚川市は、ヒスイに代表されるフォッサマグナなどの地質資源が豊富で、平成21年8月に日本で初めて「世界ジオパーク」に認定されました。
首都圏からは、高速道路を使い車で4時間半、北陸新幹線なら2時間と、アクセスの良さも魅力の一つです。
特産品には、南蛮エビやべニズワイガニなどがあります。南蛮エビ(甘エビ)は、日本海の海産の定番で、お刺身で食べるのがおすすめです。ひすい色の卵のある南蛮エビ(甘エビ)は、「ひすい娘」というブランドで呼ばれています。また、豊富な水と急峻な地形がもたらす寒暖の差が米作りに適しており、新潟県内でも知る人ぞ知る良質なお米の産地です。その他にも、良質な水、酒米に恵まれ、酒造りに適した風土の中で、越後杜氏が丹誠込めて造り上げた、「美酒の里いといがわ」と呼ばれる五つの酒蔵があり、いずれ劣らぬ逸品の味と芳醇な香りが楽しめ、お土産としてもおすすめです。
新潟県糸魚川市がおすすめする人気の特産品・返礼品
続いて、糸魚川市が提供しているふるさと納税のお礼の品の中からおすすめをご紹介します。
令和3年産 能生米コシヒカリ 白米5kg 寄付金額8,000円
能生川の豊富な雪解け水で育った能生米の返礼品です。
農薬を50%以上減らして栽培した「能生米」は、炊きたてはふっくらつやつや、米本来の旨味と甘みと粘りをしっかりと感じられるお米です。炊きたてはもちろん、冷めても硬くならないので、時間がたっても変わらず美味しくいただけます。
能生米コシヒカリ[白米5kg]
親不知ベニズワイガニ(蒸しガニ)2匹 寄付金額10,000円
親不知の絶品蒸しベニズワイガニの返礼品がもらえます。
深海で捕れたベニズワイガニを水揚げ後すぐに蒸しているため、旨みが凝縮しています。寄附金額1万円でも2匹もらえ、リーズナブル!寄附金額2万円で大きなカニが2~3匹もらえ、ボリュームたっぷり!ぜひご家族皆様でお楽しみください。
ふるさとチョイス
2匹
地酒で乾杯セット 寄付金額11,000円
地酒で乾杯宣言のまち糸魚川の5蔵のお酒のセットがもらえます。
平成28年末に発生した駅北大火後、再建を進めていた加賀の井酒造の日本酒がふるさと納税のお礼品に復活!どんな料理にも合う美味しい日本酒です。5種類セットになっているので、ぜひ飲み比べしてみてください。
ふるさとチョイス
日本酒(生貯蔵タイプ) 300ml×5本
ふるさと応援寄付金の使い道について
寄付金の使途を以下からお選びください。
①ふるさとの魅力発信
②ふるさとの地域づくり
③ふるさとの安全安心
④未来のひとづくり
⑤ふるさとの伝統文化の継承・支援
⑥使途は指定しない(市長にお任せ)
関連記事
ふるさと納税専門家エリ
最新記事 by ふるさと納税専門家エリ (全て見る)
- 福島県磐梯町のふるさと納税のご紹介 - 2024年2月21日
- 山形県鶴岡市のふるさと納税のご紹介 - 2023年9月12日
- 宮崎県小林市のふるさと納税のご紹介 - 2023年8月24日
- 佐賀県鹿島市のふるさと納税のご紹介 - 2023年8月9日
- 三重県多気町のふるさと納税のご紹介 - 2023年7月25日