「紅まどんな」というフルーツをご存知ですか?
果汁がたっぷり入っていて、口の中でぷるんととろけるような食感を持つ「紅まどんな」は、愛媛県のみで栽培されているみかんです。希少品種のため贈答用にも最適で、通販サイトなどでも評価の高い高級品種。オレンジのようにくし型にカットしてさっと食べられるところも人気の理由です。
近年はふるさと納税でも注目されている「紅まどんな」。今から予約できる2023年最新情報をご紹介します。
「紅まどんな」とは?
「紅まどんな」は、愛媛県で誕生したみかんの品種で、タンゴールの仲間です。
ゼリーのような食感の「紅まどんな」は、口当たりがとてもよくて果汁が豊富。ジューシーでさわやかな甘さを持ち、糖度が高いという特徴があります。家庭用のものは1kgあたり1,000円〜1,500円前後、贈答品はその2倍程度の価格で流通しています。11月の終わりから12月にかけて旬を迎え、美味しい状態のものが出回ります。
ふるさと納税でもらえる「紅まどんな」の返礼品
「紅まどんな」は愛媛県限定で栽培されており、流通数が少ないため人気の高い品種。冬が旬の果物ですが、時期になると申し込みが集中するため早いうちに申し込みをしておくのがおすすめです。
今から予約可能な「紅まどんな」の返礼品を見てみましょう。
紅まどんな L~3L 5kg
甘い紅まどんながもらえるお得な返礼品です。
ジューシーでプルンとしている紅まどんなは、一度食べると止まらなくなるとても美味しい柑橘類です。県外ではなかなか入手できない希少品種のため、贈り物としても人気。
楽天ふるさと納税
寄付金額 | 20,000円 |
自治体 | 愛媛県松山市 |
内容・量 | 紅まどんな L~3L 5kg |
\農園直送/愛媛県産 愛果28号(特選) 3kg×1箱 限定50箱
「紅まどんな」とはJA全農えひめの商標登録で、正式名称は「愛媛果試第28号」ですが、略して「愛果28号」と呼ばれてます。
岡市農園の愛果28号は太陽の光をたくさん当て、宇和海の潮風に当てて海のミネラルを取り入れ、肥料に佐田岬で採れる海藻を使用するこだわりの栽培で作られています。
ふるさとチョイス
還元率 | 20% |
寄付金額 | 20,000円 |
自治体 | 愛媛県伊方町 |
内容・量 | 約3kg×1箱 |
【訳あり品】みかん職人の夢オレンジ5kg まどんな 愛果28号
通常はちょっとお高い愛果28号の「訳あり品」で、たっぷり3kg入っています。
外皮にシミや傷などがありますが、中身に傷みはありません。
樹上で完熟させているので糖度が高く、酸味も少ない上品な味わいです。
ふるさとチョイス
還元率 | 26% |
寄付金額 | 12,000円 |
自治体 | 愛媛県愛南町 |
内容・量 | 4L~Mサイズ(12~28玉入り) ※サイズや玉数の指定はご遠慮下さい。 ※「訳あり品」のため、皮にキズや黒点のあるものや、規格外のサイズのものとなりますので、ご注意ください。 |
紅まどんな&紅まどんなゼリーのセット
なめらかな食感で果汁たっぷりの紅まどんなと、そんな紅まどんなの美味しさがつまったゼリーのセット返礼品です。
果実感がたっぷりですっきりとした甘さはどんどん食べたくなってしまう美味しさです。ぜひ食べ比べしてみてくださいね。
ふるさとチョイス
寄付金額 | 22,000円 |
自治体 | 愛媛県 松山市 |
内容・量 | 紅まどんな(約3kg) Lサイズの場合・・15個入り 2Lサイズの場合・・12個入り ※サイズはお選びいただけません。 紅まどんなゼリー:155g×8個 |
そのほか紅まどんなの返礼品や紅まどんなを加工したジュースなどの特産品も勢ぞろい。
▼紅まどんなに関する返礼品をチェックしたい方はこちらをご覧ください。
楽天ふるさと納税で人気の「紅まどんな」返礼品
まどんな <Madonna(愛媛果試第28号) 約3kg 化粧箱 L~4Lサイズ 8~15玉入>
愛果28号は商標登録が多く、「紅まどんな」のほかにもさまざまな商標で販売されており、この農園では「Madonna」という商品名で販売しています。
L~4Lサイズと大きなMadonnaが約3kg、 8~15玉ほど届きます。
寄付金額 | 18,000円 |
自治体 | 愛媛県西条市 |
内容・量 | 【Madonna】約3kg×1箱 |
愛媛県産 紅まどんな
綺麗な青秀ランクの紅まどんなです。
サイズ不選別なのでお得に提供されていますが、ジューシーでゼリーのような食感が美味しい紅まどんなが合計2.7kgもらえます。収穫次第送られるので、楽しみにお待ちください。
還元率 | 18% |
寄付金額 | 30,000円 |
自治体 | 愛媛県砥部町 |
内容・量 | 紅まどんな 約2.7kg 青秀3L~Lサイズ(10~15玉) |
その他ふるさと納税でもらえる全返礼品の還元率ランキングが知りたい方はこちらから↓↓
ふるさと納税を行う前に3点をチェック!
「寄付する自治体も決まったし、お礼の品も選んだし、さっそくふるさと納税を申し込むぞ!」と思った方。ちょっとお待ちください!
自治体に申し込みをする前に次の3点を確認しておきましょう。
【その1】年収や家族構成によって寄付上限金額が決まっています
「ふるさと納税がお得なら、たくさん寄付したい!」と思う方もいるかもしれません。しかし、ふるさと納税で寄付できる金額は、あなたの年収や家族構成などによって決まってきます。というのも、ふるさと納税はご自身が納めた税金の一部が控除されて戻ってくるという仕組みだからです。所得によって納める税金の金額が決まるように、ふるさと納税の控除金額もその税金に比例して上限が決まります。
たとえば、年収400万円の独身者または共働きの人は43,000円まで寄付が可能で、自己負担2,000円を引いた41,000円が、翌年に所得税と住民税から還付・控除されます。年収700万円の夫婦(配偶者控除あり)なら、控除上限金額は85,000円です。
控除限度額は「ふるさとチョイス 還付・控除限度額計算シミュレーション」や「さとふる限度額計算ページ」から調べることができます。
【その2】ふるさと納税の申込開始は1月1日から、期限は12月31日まで
ふるさと納税の申込自体は一年中いつでも可能です。ただし、1月1日~12月31日の間に寄付した金額から所得税・住民税が還付・控除されますので、税金控除を考えている方は毎年12月31日までに寄付申込を済ませる必要があります。
また、ワンストップ特例制度を利用する方は、翌年1月10日までに各自治体へ申請書を送付してください。
【その3】寄付しただけでは税金は控除されません
ふるさと納税で寄付を申し込んで終わりではありません。年度末に確定申告をして税金控除を申請します。
適用条件を満たせば確定申告の代わりに「ワンストップ特例制度」が利用できます。寄付時に「申請書を希望する」旨の項目にチェックを入れると、後日、自治体から申請書が送られてきます。必要事項を記入し、翌年1月10日までに各自治体へ申請書を送付するだけですので、手続きは簡単です。
<ワンストップ特例制度の適用条件>
- 確定申告をする必要のない給与所得者等であること
自営業の方や年収2,000万円を超える所得者、医療費控除等で確定申告が必要な場合は、確定申告で寄付金控除を申請してください。 - 1年間の寄付先が5自治体以内であること
1つの自治体に複数回寄付をしても、1自治体としてカウントされます。 - 自治体へ申請書を郵送すること
1つの自治体に複数回寄付した場合は、寄付した回数分の申請書を提出してください。
まとめ
ふるさと納税の「紅まどんな」の返礼品をご紹介しました。
「紅まどんな」は、愛媛県でのみ栽培されている希少な品種。ふるさと納税なら、収穫したての最も美味しいものが産地直送で届きます。数に限りがあるので、ぜひお早めにお申し込みください。
おすすめ記事
⇒ 還元率〇〇%も!ふるさと納税コスパ還元率ランキング100
⇒ 【2023年最新】ふるさと納税おすすめ「果物」ランキングベスト15!
⇒ 【2023年最新】ふるさと納税「みかん」コスパ最強ランキングTOP10
⇒ 【2023年完全版】ふるさと納税サイト16サイトを徹底比較してみた!
関連記事
ふるさと納税専門家エリ
最新記事 by ふるさと納税専門家エリ (全て見る)
- 岩手県陸前高田市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月9日
- 島根県海士町のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月9日
- 静岡県牧之原市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月6日
- 岡山県総社市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月6日
- 山梨県甲州市のふるさと納税のご紹介 - 2022年5月6日