ふるさと納税専門サイト「さとふる」で寄付手続きをしている中で、以前から気になっていたのが、「キャンペーンコード」という項目です。
これ何に使うんだろう?と以前から気にはなっていたので、思い切って調べて見ました!調べた結果、お得な機能であることが分かりましたのでご紹介致します。
2021年の最新版のキャンペーンコードがあるかどうかも調べてみたので、ぜひ今後さとふるでふるさと納税を行う上で参考になれば幸いです。
目次
さとふるの「キャンペーンコード」とは?
そもそもさとふるのキャンペーンコードってなに?という方もいるかもしれませんので一応ご紹介しますね。こちらの添付画像の赤枠部分です。
このように、返礼品を選択し、寄付情報の入力を行うフォームの一番下側に、キャンペーンコードの入力項目が出てきます。
メッセージで、「キャンペーンコードをお持ちの方はこちらからご入力ください。」とあります。通常のインターネットショッピング等でよくある、お得なクーポンのようなコードなのだと思われます。
知っている人は得をするの典型の機能です。少しでもお得になるならやったほうがいいですよね?ただ、お得になるからといって、むやみやたらに応募するのもなんか面倒なきもします。
そもそも、過去のキャンペーン内容はどれくらいお得だったのでしょうか?
過去のキャンペーン内容を知ることで、今後もキャンペーンコードを意識して寄付を行う方がお得なのか、そうではないのかの判断ができると思います。
過去のキャンペーンコード内容はどんなもの?
さとふるは、ソフトバンク系列の会社が運営しているサイトです。SoftBank公式Twitterアカウント等を確認すると、これまでさとふるにて行なってきたキャンペーンの内容とキャンペーンコードを知ることができます。
以前のキャンペーンコード関連のつぶやきを、古い順に上から並べたものがこちらになります。
今人気のふるさと納税で佐賀牛を当てよう!➡https://t.co/Zjbi0jYOWY
ふるさと納税「さとふる」で1万円以上寄付した方の中から5名様に佐賀牛1kgプレゼント!キャンペーンコード【SB26310】を入力してね♪ pic.twitter.com/9GDS6ipUVo— SoftBank (@SoftBank) 2015年11月12日
みずほプレミアクラブが「さとふる」でふるさと納税キャンペーンを実施中。「さとふる」を通して1万円以上寄付するとAmazonギフト券500円を全員にプレゼント(要キャンペーンコード入力)。自治体から特産品を別途もらえるし結構お得。来年1/8まで。
— アフィリエイト執事 (@affibank) 2015年11月18日
【締切間近】 #ふるさと納税 で、黒毛和牛1kgを当てよう!https://t.co/WSOPMVfedR
寄付をお申し込みいただく際に、キャンペーンコード【SB2929】を入力してね♪#さとふるでふるさと納税 #さとふる pic.twitter.com/fQ6LONwxK1
— SoftBank (@SoftBank) 2016年3月25日
6月15日締切!日本三大和牛「神戸ビーフ1kg」プレゼント!
➡https://t.co/0c0G4Yh4Ji#ふるさと納税 で当てよう!キャンペーンコード【SB1515】を入力してね♪#さとふるでふるさと納税 #さとふる pic.twitter.com/2IgEtraN3Q— SoftBank (@SoftBank) 2016年6月14日
【終了間近】Amazonギフト券300円分 「さとふる」で一度に1万円以上寄付し、お申込時に #キャンペーン コードを入力し、ソフトバンクまとめて支払いにて決済完了した方の中から1000名様にAmazonギフト券300円当たるhttps://t.co/oAzg4eq7QZ
— 懸賞当たった― (@aja_kennavi) 2016年12月30日
これを見ると、寄付手続きの際にキャンペーンコードを入力すると、返礼品を抽選でプレゼントしてくれるものと、Amazonギフト券がもらえるものの2通りありますね。
抽選で返礼品のプレゼントが当たる可能性は低そうですが、Amazonギフト券がもらえるのはすごいお得ですね!これはキャンペーンコードを入力する価値はありそうです。
ちなみに、キャンペーンコードとは異なりますが、現在、期間中に寄付してくれた方の中から抽選で460名にAmazonギフト券またはPayPayギフトカード5万円分が当たったりするキャンペーンなども開催しているみたいですね!
以前受付していたキャンペーンは、こちらから確認できます。
キャンペーンコードの調べ方はこれ!
さとふるのキャンペーンコードは、上記キャンペーン情報一覧ページにも掲載されていますが、コードはあまり掲載されていません。
では効率的に調べる方法はないのか?と疑問に思われたかもしれませんので、調べる方法をお伝えしますと、その方法は2つ!「 SoftBankの公式Twitter等をこまめにチェックする!」、「さとふる公式LINEと友だちになる!」です。
結構面倒ですかね?確かに都度Twitterを確認して、キャンペーンが開催されていないか確認するのはあまり賢い方法とは言えませんが、LINEだと身近ですよね。
ふるとくメルマガでは、不定期ではありますが、お得なキャンペーン情報などがあれば、優先的にご連絡させていただきますので、是非ご登録ください。
【必見】2021年のキャンペーン実施状況は?
現在、さとふるでキャンペーンコードを利用したキャンペーンは実施していないようです。しかし、2021年4月は下記4つのキャンペーンを行なっています。キャンペーン実施日に寄付するだけで、抽選で460名にAmazonギフト券またはPayPayギフトカード5万円分がもらえます!!
・ふるさと納税【アプリ限定】寄付額1%分Amazonギフト券プレゼントキャンペーン2021年4月度
・ふるさと納税 お礼品レビュー投稿キャンペーン2021年4月度
・さとふるで初めて寄付をする方限定『簡単アンケートで貰おう』キャンペーン
さとふるは、こういったSNSを活用したキャンペーンも頻繁に行っているので、こまめにチェックされることをおすすめします!今後キャンペーンコードを使用したキャンペーンを行う可能性もありますので、その際はできる限りメルマガやこのサイトでお知らせするようにしますね!
【これを選べば間違いなし!】さとふるの人気返礼品ランキングベスト10
現在の、リアルタイムさとふる人気返礼品ランキングベスト10をご紹介します。還元率も調査したので、お得な返礼品をゲットしてください!
その他全返礼品の還元率ランキングが知りたい方はこちらをチェック↓↓
さとふるキャンペーンコードに関するQ&A
Q. 現在お得に利用できる「さとふるキャンペーンコード」はあるの?
A. こちらでもご紹介しましたが、2021年4月現在さとふるでキャンペーンコードを利用したキャンペーンは実施していません。しかし、お得なキャンペーンとして寄付するだけで抽選で460名にAmazonギフト券またはPayPayギフトカード5万円分がもらえるキャンペーンは実施しています。
Q. さとふるキャンペーンコードが発行される頻度はどれくらい?
A. 過去の傾向を見ると、2016年あたりまでは実施していたようですが、最近はキャンペーンコード利用でのキャンペーンは実施されていません。直近はキャンペーンコードではなく、Amazonギフト券での還元を主流としているようです。新規で発行された際は、こちらでご紹介します。
Q. さとふる以外のサイトでキャンペーンコードを発行しているサイトは?
A. ふるさとプレミアムでは、Amazonギフト券6%プレゼントキャンペーンを4/30まで実施中です。キャンペーンコードは【2021APR】。その他キャンペーンコードを利用したキャンペーンを実施しているサイトは、ふるさと本舗です。
まとめ
今回は、さとふるのキャンペーンコードが何かについてご紹介してきました。
以前から気になっていたキャンペーンコードの正体とその情報収集方法、ならびに現在開催中のキャンペーン実施状況をお伝えしました。
キャンペーンコードを知る方法は、こまめにSoftBankの公式Twitterのつぶやきを確認する、公式LINEの友だちになる方法があります。面倒な場合は、ふるとくメルマガに登録いただければ都度お送りできるようにしますので是非ご登録ください。
今後も積極的にSNSを活用した情報発信をされていくと予想されますので、何か有益な情報があれば、都度当サイトにてお知らせしていきますね!
おすすめ記事
⇒ 還元率〇〇%も!ふるさと納税コスパ還元率ランキング100
⇒ 【家電1336点の頂点は?】ふるさと納税 家電還元率ランキング2021最新版
⇒ 【2021年ふるさと納税】ゴルフクラブ・ゴルフ用品の還元率公開
⇒ 【2021年完全版】ふるさと納税サイト16サイトを徹底比較してみた!
関連記事
ふるさと納税専門家エリ
最新記事 by ふるさと納税専門家エリ (全て見る)
- 【2021年最新】ふるさと納税「花・観葉植物」のおすすめ返礼品10選! - 2021年3月18日
- 【2021年最新】ふるさと納税「シャワーヘッド」還元率ランキング10 - 2021年3月17日
- 【マイラー必見】ふるさと納税でマイルも貯まる!お得に旅行するワザ - 2021年3月17日
- 楽天スーパーセール開催はいつ?セール情報と楽天ふるさと納税のお得な使い方 - 2021年3月16日
- ふるさと納税はPayPay払いがお得!寄付でボーナスを獲得する方法 - 2021年3月15日