目次
1. 評価を選択してください
★ ★ ★ ★ ☆ 良い
2. ニックネーム・ペンネーム
てっぺん
3. 寄付金額
10,000円
4. 寄付した自治体名
北海道訓子府町
5. もらったお礼の品名
天然はちみつ 菩提樹(訓子府産)600g
6. 寄付した時期
2016年8月
7. 参考にしたサイトや媒体
ふるさとチョイス
8. 寄付をしたサイト
9. 感想をご記入ください
天然はちみつという返礼品を選んだ理由は、とにかく国産のはちみつを食べたかったからです。また菩提樹を選んだのは樹木から採れたはちみつというものを最初に一度味わってみたかったからです。
今回、北海道訓子府町のはちみつの返礼品には、菩提樹以外の他の種類としては「百花蜜」「タンポポ」「クローバー」と全部で4種類ありました。
説明文を読むとそれぞれ独特な味わいがあるようなので、毎年違う種類を来年から選んで、最終的には全種類を制覇したいと思っています。近所のスーパーで売っているはちみつは有名メーカーが売っているものも含めて、ほとんどが中国産をはじめ外国産です。
中には数か国のはちみつをわざわざブレンドしたものもあります。はちみつについては熱処理されない食品のため、ボツリヌス菌が混入しているものもあるということなので、この件については国産であっても可能性はあるわけですが少しでも安全なものということで国産に勝るものはないと思います。またもとより食品については可能な限り国産を選ぶようにしています。
まず見た目については普通のはちみつと変わりはありませんでした。ちょっと黄色の色が強いかなという感じだけです。ところがふたを開けるや否や、今まで体験したことのない匂いが漂ってきました。
甘い匂いというよりは樹液の匂いというかハーブのような匂いに近いです。早速味わってみると清涼感のある味わいです。癖があると言えばありますが、ほんまもんの味と言えばこういうものかなとも思いました。我が家では、毎朝、食パンにはちみつをつけて食べる習慣があるので重宝しました。
この自治体を選んだ理由ですが、最初から訓子府町を選んでほしいものを探したわけではなく、「ふるさとチョイス」でまず欲しい品物から「はちみつ」といれて検索した結果、一番しっくりくるはちみつを提供してくれていたのが北海道訓子府町だったからです。正直言ってこのような町名が北海道に存在することを今回初めて知りました。
ただ「はちみつ」と一緒に訓子府町の様子が書いたチラシが送ってきましたので自然とそのチラシを眺めることになります。やはり自分が寄付をした自治体なので応援したくなります。今まで知らなかった町でもあり、遠方すぎるため恐らく訪れる機会もないと思いますが、今回のはちみつがおいしかったので、次回も寄付をすることになると思います。
実際に「ふるさとチョイス」から寄付をして10日ほどではちみつが届きました。自治体の中には何か月も待ってやっと品物が送られてくるケースもある中、他の自治体に比べて随分早いなと思いました。この点についても好感が持てました。
このはちみつを自分でお金を出して買いたいかという点ですが、返礼品で送ってきたはちみつの価格を調べると600gで3,000円ということがわかりました。日常食べることを考えれば非常に高価でぜいたく品になります。気軽に買えればもちろん買いたいのですが、正直言って高くて手が出ません。
オススメ記事
⇒ 還元率110%超!ふるさと納税おすすめ高還元率自治体コスパランキング!
⇒ ふるさと納税でもらえる還元率の高いオススメ家電製品ランキングベスト22
⇒ 【完全保存版】ふるさと納税でゴルフクラブやゴルフ用品を一覧にしてみた!
⇒ 【超最新版】還元率100%!ふるさと納税オススメ自治体ランキング2018
⇒ 【大人気】ふるさと納税でジェラートピケをゲット!カテゴリー別にご紹介
⇒ ふるさと納税は楽天でポイントをゲットしよう!オススメ自治体5選
関連記事
ふるさと納税専門家エリ
最新記事 by ふるさと納税専門家エリ (全て見る)
- 新潟県燕市でもらえる人気ふるさと納税の返礼品10選! - 2020年12月23日
- ふるさと納税の確定申告はe-Taxが便利!特徴と使い方まとめ - 2020年12月22日
- ふるさと納税人気自治体「東京都」のおすすめ返礼品15選! - 2020年12月18日
- ふるさと納税人気自治体「熊本県」のおすすめ返礼品10選! - 2020年12月17日
- ふるさと納税はふるさとチョイスの「ドコモd払い」がおすすめ!? - 2020年12月9日