ふるさと納税で2025年10月からポイントがもらえなくなることが総務省から通知されましたが、2024年時点ではふるさと納税でまだポイントをお得に貯めることが可能です。
普段ポイ活に興味がない方も手間なく大量にポイントが貯まるこの機会を活かさない手はありません。
この記事では、ふるとくが調査したふるさと納税を活用してポイントをお得にもらう方法や、ポイントがお得にもらえるふるさと納税サイトを紹介します!
目次 [閉じる]
ふるさと納税でポイントがもらえる仕組みとは?
楽天ポイントやPayPayポイント、さらにAmazonギフトコードがふるさと納税の寄付でもらえます。
ふるさと納税の寄付手続きは、直接自治体に寄付したりも可能ですが、楽天ふるさと納税、ふるさとチョイス、ふるなびなど、いわゆる「ふるさと納税ポータルサイト」と呼ばれる民間会社が運営するWEBサイトを介して手続きを行うのが一般的です。
このような、ふるさと納税ポータルサイトで実施しているキャンペーンに参加することで、先にお伝えしたようなお買い物に利用できるポイントをもらうことが可能です。これが、ふるさと納税でポイントが貯められる仕組みです。
ふるさと納税ポータルサイトは年々増えていて現在では大小含めて20~30サイト前後あります。中には今回記事で取り上げているポイントがもらえるキャンペーンに力を入れているポータルサイトがあります。
ふるさと納税初期は、楽天ポイント、Amazonギフトカードなど種類も限定されていましたが、最近ではPayPayやdポイント、マイルなどもらえるポイントの種類も増えています。
では、「どのようなふるさと納税ポータルサイトで、どのポイントが貯まるのか?」という点について、次の章で解説していきます。
ふるさと納税で貯められるポイントの種類
ふるさと納税で貯められるポイントは以下の通り10種類です。特に人気なのが「楽天ポイント」と「Amazonギフトカード」です。特に「Amazonギフトカード」は、キャンペーンのプレゼントにしているポータルサイトが多いため、ポイント還元率が高い傾向があります。たくさんポイントをもらいたい人は、「Amazonギフトカード」がもらえるキャンペーンを実施しているポータルサイトに狙いを定めるとよいでしょう!
ポイントの種類 | ポイントをもらえるサイト |
楽天ポイント | 楽天ふるさと納税、ふるなび |
Amazonギフトコード | ふるなび、ふるさとプレミアム、マイナビふるさと納税、ふるラボ、ふるさと本舗、さとふる、 |
PayPayポイント | ふるなび、さとふる、ヤフーのふるさと納税 |
dポイント | ふるなび、dショッピングふるさと納税百選 |
Pontaポイント | au PAY ふるさと納税 |
WAONポイント | まいふる |
ANAマイル | ANAのふるさと納税 |
JALマイル | JALふるさと納税 |
JREポイント | JREふるさと納税 |
QUOカードPay | 三越伊勢丹ふるさと納税 |
ふるさと納税お得にポイント2重取りする方法
ふるさと納税ポータルサイトで実施しているキャンペーンを利用してポイントをもらうほか、別の方法でもポイントを貯めることが可能です。
結論、ふるさと納税の寄付申し込み時に選択する決済方法でもポイントがもらえる可能性があります。
たとえば、お買い物と同じようにクレジットカードやPayPayなど利用して付与されるポイントがふるさと納税でも適用されます。
支払い方法ごとの付与ポイントを以下にまとめました。使う日やポータルサイトとクレジットカードの組み合わせなど工夫することで、通常よりもさらにお得にポイントがもらうことも可能です。
・Amazon Pay 1%
・PayPay 1%
・au PAY 1%
・楽天ペイ 1%
・メルペイ 1%
・クレジットカード決済 0.5%~1.5%
・d払い 0.5%
・AEON Pay 0.5%
・LINE Pay 0.5%
以下の記事に各種決済方法を利用できる「ふるさと納税ポータルサイト」の情報をまとめています。参考にしてください。
ふるさと納税でポイントをお得にもらえるおすすめサイト
人気の高いポイントの種類別にお得にポイントがもらえるキャンペーンなどを実施しているおすすめのサイトをご紹介します。
【楽天ポイント】がお得にもらえるサイト
ズバリ「楽天ふるさと納税」です。と言いたいところですが、「ふるなび」をおすすめしたいです。
その理由は、楽天経済圏(楽天モバイル、楽天カードなど)で普段生活している方以外は、案外ポイントアップ率がそこまで高くならない点と、付与上限があるため一定の寄付額を超える場合はもったいない場合があるためです。
ふるなびは1度ふるなびコインという独自ポイントで配布されるのですが、後から関連サービスで簡単に「楽天ポイント」に交換可能です。
また、先ほどお伝えしたポイント付与率が平均7~8%くらいで付与上限もないので、楽天では付与上限を超えてしまう可能性がある方には特におすすめです。

キャンペーン項目 | 内容 |
キャンペーン名 | 最大50%分還元!2024夏のふるなびメガ還元祭 以下2つのキャンペーンをまとめた総称 得トクキャンペーン ふるなびジャンボ |
開催期間 | 2024年8月2日~9月1日まで |
もらえるポイント | ふるなびコイン ※Amazonギフトコード、PayPay、dポイント、楽天ポイントに交換可能 |
付与ポイント | 最大50% ・得トクキャンペーン分 最大10% ・ふるなびジャンボ 最大40%※抽選 |
キャンペーン詳細・適用条件 (得トクキャンペーン) |
・事前エントリー ・条件を満たした寄付 支払い方法 ├クレジットカード決済(8%分) └Amazon Pay、PayPay、楽天ペイ、d払い(6%分) 上記に加算する条件 ├ふるなびカタログへの寄付(1%分) ├ふるなびクラウドファンディングへの寄付(2%分) ├お店でふるなび美食体験への寄付(2%分) └ふるなびトラベルへの寄付(2%分) 例:クレジットカード決済 + ふるなびトラベル = 10%分 ・付与上限なし |
キャンペーン詳細・適用条件 (ふるなびジャンボ) |
・事前エントリー ・抽選方式 ├1等(最大40%、付与上限 100,000コイン) ├2等(最大5%、付与上限 2,000コイン) └3等(最大0.5%、付与上限 100コイン) |
【Amazonギフトコード】がお得にもらえるサイト
Amazonギフトコードをもらえるキャンペーンを実施している「ふるさと納税ポータルサイト」が1番多いです。思いつくだけで、ふるなび、さとふる、ふるさとプレミアム、マイナビふるさと納税、ふるさと本舗、ふるラボなどあります。
これだけ数があると比較するのも面倒ですね。
以下の条件が当てはまるのであれば、ふるとくがおすすめしたいのは「ふるさとプレミアム」です。
・ふるさとプレミアムを利用したことがない

キャンペーン項目 | 内容 |
キャンペーン名 | Amazonギフトカード最大32%分プレゼントキャンペーン |
開催期間 | 2024年8月19日~8月31日まで |
もらえるポイント | Amazonギフトカード |
付与ポイント | 最大32%※17%分は抽選式 |
キャンペーン詳細・適用条件など (得トクキャンペーン) |
・事前エントリー 最大15%分の条件 ・ふるさとプレミアムで初めて寄付 ├通常の寄付(11%分) └ふるさとプレミアムクラウドファンディングの寄付(15%分) ・ふるさとプレミアムで寄付したことがある ├通常の寄付(4%分) └ふるさとプレミアムクラウドファンディングの寄付(8%分) 最大17%分の条件 ・スペシャルDAYと呼ばれる対象日に寄付 ※抽選で50名 |
【PayPayポイント】がお得にもらえるサイト
PayPayポイントならソフトバンク系列の「さとふる」がおすすめです。ポイント付与率を上げる条件は、「さとふるの日」に寄付すること、会員ランクを上げることの2点です。
すでに何度もさとふるを利用しているようなリピーターの方は、さとふる一択でしょう。

キャンペーン項目 | 内容 |
キャンペーン名 | さとふるの日キャンペーン |
開催期間 | 2024年8月1日~8月31日まで |
もらえるポイント | さとふるマイポイント ※交換可能他社ポイント:PayPayポイント、Amazonギフトカード |
付与ポイント | 最大14% |
キャンペーン詳細・適用条件など | ・エントリー必須 アプリで寄付 さとふるの日に寄付 |
さとふるの日 | 8月3日、8日、13日、18日、23日、28日、30日、31日 ※3と8のつく日 |
【その他のポイント】がお得にもらえるサイト
その他のポイント以下のサイトがそれぞれおすすめです!
・マイルポイントなら「ANAのふるさと納税」
・dポイントなら「dショッピングふるさと納税百選」
・Pontaポイントなら「au Pay ふるさと納税」
・WAONポイントなら「まいふる」
ポイントをもらう際の注意点とは?
最後にふるさと納税でポイントをもらう際に気をつけたいポイントを紹介します。特に最近はキャンペーンの適用条件が複雑で、頻繁にキャンペーン内容も変わっています。
以下のチェック項目を見てお得にふるさと納税でポイントを貯めましょう!
キャンペーンのエントリーし忘れ!
ほとんどが寄付する前に事前にキャンペーンにエントリーするようになっています。キャンペーンページにエントリー方法がある場合は、必ずエントリーしてから寄付しましょう。
エントリー忘れでポイント付与が無効になる人がたくさんいるようです。
寄付する日でポイント付与率が変わる!
最近多いのが寄付する日でもらえるポイントの量が増減するケースです。
たとえば、さとふるでは「さとふるの日」がお得だったり、楽天ふるさと納税なら「0と5が付く日」などです。
急ぎでなければ、紹介したいようなお得な日に寄付するようにしましょう。
過去の利用回数
初回利用のみ有効なキャンペーンが存在します。反対に利用すればするほどポイントがお得になりやすいケースなどもあるので、キャンペーンの適用条件をみて自分が当てはまるか必ずチェックしましょう。
今紹介した3点だけでも気をつければ、お得にふるさと納税でポイントを貯めることが可能ですので、是非チェックしてみてください。
ふるとくでは、お得な返礼品を調査してランキング形式で紹介しています。是非下記の記事もチェックしてください!