ふるとく|ふるさと納税お得情報No.1サイト

注目キーワード

【2023年最新】5000円のふるさと納税返礼品還元率ランキング10!

ふるさと納税で5,000円寄付をするともらえる返礼品を見てみましょう。

寄付金額5,000円の返礼品はふるさと納税サイトにたくさん紹介されており、お米やお肉をはじめとする農作物や畜産物などは還元率も高く、人気があります。欲しいものを少しずつもらいたい時や、寄付金額が少し余っている人など、色々な人からの申し込みが集まる寄付金額5,000円の返礼品。中には還元率50%以上のお得な品もあるので、ぜひチェックしてみてください。

ふるさと納税「5,000円」でもらえる人気返礼品還元率ランキング10



その他ふるさと納税でもらえる全返礼品の還元率ランキングが知りたい方はこちらから↓↓

【編集部おすすめ】ふるさと納税でもらえる「5,000円」の返礼品

和歌山有田産小粒みかん約5kg(SサイズまたはSSサイズ)ご家庭用

和歌山県有田産のみかんがもらえます。

太陽の光と黒潮の恵みを受け、ミネラルをたっぷり含んだ土壌で育ったみかんは、小粒でも甘さが凝縮されており、ビタミンが豊富でジューシー。食べやすいSサイズ、SSサイズのものが選別されて送られます。

還元率 60%
寄付金額 5,000円
自治体 和歌山県美浜町
内容・量 有田みかん 5kg
(SサイズかSSサイズのどちらか)

楽天ふるさと納税で人気の「5,000円」の返礼品

◎お届け月が選べる◎ふわっと軽い!優しいミルクの味 生ソフトクリームアイス 8個入り

生乳本来の味にこだわったカップアイスです。

早朝に搾乳した新鮮な生乳のみを使用したアイスは、牛乳本来のコクとあっさりとしたミルク風味の味わいを楽しめる人気の品。1日最高800個を売り上げた人気のソフトクリームの味をご自宅で楽しめます。
◎お届け月が選べる◎ふわっと軽い!優しいミルクの味 生ソフトクリームアイス 8個入り

還元率 79%
寄付金額 5,000円
自治体 長野県根羽村
内容・量 生ソフトクリームアイス(アイスミルク) 100ml×8個

【長谷屋商店】『さばてり焼きスモーク』3袋

「千葉ブランド水産物」に認定された、美味しい「さばてり焼きスモーク」です。

脂のりの良いサバを独自のタレに漬け込み、伝統の燻製法で調理したオリジナル製品。さばの旨味を逃がさずまろやかな味に仕上げられています。酒の肴やサラダなどにおすすめす。

【長谷屋商店】『さばてり焼きスモーク』3袋

還元率 28%
寄付金額 5,000円
自治体 千葉県鴨川市
内容・量 さばてり焼きスモーク 1枚×3袋

ひだコロッケ 飛騨牛コロッケ 120g×5個

飛騨牛を贅沢に使用したコロッケです。

一つずつ手作りされている高級コロッケは、粘りのあるほくほく感と、特注パン粉のサクサク感が特徴。2種類のジャガイモの絶妙なバランスよく混ぜ、大人も子供も大好きな味に仕上げられています。夕飯のおかずやお弁当、夜食などに喜ばれている返礼品です。
ひだコロッケ 飛騨牛コロッケ 120g×5個

還元率 30%
寄付金額 5,000円
自治体 岐阜県高山市
内容・量 ひだコロッケ 揚げ調理済 手作り飛騨牛コロッケ 120g×5個

ふるさと納税について

ふるさと納税とは、本来自分が居住している自治体に納めている税金の一部を、出身地などの故郷や、応援したい自治体に寄付できる制度のことです。

ふるさと納税イメージイラスト
多くの自治体では寄付のお礼として、うなぎ以外にも米や肉など地域の特産品を送っています。また、寄付後、手続きをすると所得税の還付や住民税の控除を受けられ、実質2,000円でふるさと納税を行うことができます。そのため「お得」な制度だと、認知度・人気が高まってきているのです。

まず自分の『寄付上限金額』をチェック!

「ふるさと納税がお得なら、たくさん寄付したい!」と思う方もいるかもしれません。しかし、ふるさと納税で寄付できる金額は、あなたの年収や家族構成などによって決まってきます。というのも、ふるさと納税はご自身が納めた税金の一部が控除されて戻ってくるという仕組みだからです。所得によって納める税金の金額が決まるように、ふるさと納税の控除金額もその税金に比例して上限が決まります。

たとえば、年収400万円の独身者または共働きの人は43,000円まで寄付が可能で、自己負担2,000円を引いた41,000円が、翌年に所得税と住民税から還付・控除されます。年収700万円の夫婦(配偶者控除あり)なら、控除上限金額は85,000円です。

控除限度額は「 控除限度額の目安(ふるなび)」や「限度額計算ページ(さとふる)」から調べることができます。

ふるさと納税の申込期限は12月31日まで

ふるさと納税の申込自体は一年中いつでも可能です。ただし、1月1日~12月31日の間に寄付した金額から所得税・住民税が還付・控除されますので、税金控除を考えている方は毎年12月31日までに寄付申込を済ませる必要があります。
また、ワンストップ特例制度を利用する方は、翌年1月10日までに各自治体へ申請書を送付してください。

寄付しただけでは税金は控除されません

ふるさと納税で寄付を申し込んで終わりではありません。年度末に確定申告をして税金控除を申請します。
適用条件を満たせば確定申告の代わりに「ワンストップ特例制度」が利用できます。寄付時に「申請書を希望する」旨の項目にチェックを入れると、後日、自治体から申請書が送られてきます。必要事項を記入し、2023年1月10日までに各自治体へ申請書を送付するだけですので、手続きは簡単です。

<ワンストップ特例制度の適用条件>

  1. 確定申告をする必要のない給与所得者等であること
    自営業の方や年収2,000万円を超える所得者、医療費控除等で確定申告が必要な場合は、確定申告で寄付金控除を申請してください。
  2. 1年間の寄付先が5自治体以内であること
    1つの自治体に複数回寄付をしても、1自治体としてカウントされます。
  3. 自治体へ申請書を郵送すること
    1つの自治体に複数回寄付した場合は、寄付した回数分の申請書を提出してください。

まとめ

ふるさと納税で5,000円の寄付でもらえる返礼品はたくさんあり、中には高還元率の人気ブランド米などもあります。
今から申し込んでおくと旬の時期に届く果物などの返礼品もおすすめ。ぜひ色々な自治体に申し込んで、人気の品を手に入れてくださいね。

おすすめ記事

還元率〇〇%も!ふるさと納税コスパ還元率ランキング100

【1万円で15kgも!】ふるさと納税お米のコスパ最強ランキング2022

【2023年最新】ふるさと納税「1万円の返礼品」還元率ランキング10!

ふるさと納税をお得に活用!2,000円で返礼品をもらえる仕組み

The following two tabs change content below.
ふるさと納税専門家エリ

ふるさと納税専門家エリ

ふるさと納税歴10年。ふるさと納税に関わる仕事をしていることから、毎日数十万ある返礼品の中からお得な返礼品を探しており、還元率3割以上のお得な返礼品は常に把握しています。 お得にふるさと納税するコツは、『還元率が高くコスパのよい返礼品を選ぶ』こと!皆様にもお得な返礼品情報を余すことなくお届けします。メルマガでも月1回最新情報をお届けしています。
サブコンテンツ

ふるさと納税とは?

ふるさと納税は2008年に地方創生の一環としてスタートした、寄付金控除の制度になります。
寄付した金額のうち、2,000円を差し引いた金額を翌年の所得税と住民税から控除され還付されます。

ふるさと納税を行うと自治体よりお肉やお米、お魚や家電などの特産品がお礼としてもらえます。
寄付者は、所得に応じて税金の控除上限金額が決まるため、高所得者層を中心に利用する人が急増しています。


ふるさと納税で節税をしよう!

ふるさと納税は非常に魅力的な制度であるばかりでなく、節税効果も非常に高いものがあります。

年収3,000万円の寄付控除上限金額は100万円にもなります。
寄付金額のうち、2,000円を除いた全額が控除されて戻ってくる上に、寄付金額のおよそ50%程度の特産品がもらえますので、年間の節税金額は年間50万円にもなります。

非常に効果の高い節税方法ですので、利用しない手はありませんね!

ページの先頭へ戻る