ふるとく|ふるさと納税お得情報サイト

注目キーワード

【エプソン、キャノン】ふるさと納税 プリンター還元率ランキング

ふる太くん
何かと必要なプリンター。そんなふるさと納税でもらえる最新プリンターのお得情報をお届けします!

書類の印刷や写真のプリントなど、家庭でもオフィスでも必需品のプリンター。印刷技術はどんどん良くなり、新しい機種が出るたびに写真の品質や書類の印刷スピードが上がっていますね。

現在、ふるさと納税ではキヤノン、エプソン、ブラザーのプリンターが提供されています。ここでは、ふるさと納税でもらえるお得なプリンターの還元率ランキングをご紹介。また、ふるさと納税でもらえる純正インクカートリッジの情報もまとめました。

各機種を比較して、ご自分に合ったプリンターをふるさと納税でお得に手に入れてくださいね。

ふるさと納税でもらえる「プリンター」の種類について

プリンターには、大きく分けて2つの種類があります。1つは、家庭でよく利用されているインクジェットプリンター。そしてもう1つが、オフィスなどに設置されていることが多いレーザープリンターです。この2つの特徴を比較してみましょう。

キヤノン A4モノクロレーザープリンター Satera LBP161

インクジェットプリンター

家庭用として販売されているプリンターの多くは、インクジェットプリンターです。

インクジェットとは、パソコンやスマホから送られた画像を紙にインクを吹き付ける方法で印刷する方法のこと。小さなノズルでインクを飛ばし、紙にプリントしていきます。写真なども綺麗に印刷でき、サイズもコンパクトなので家庭用に向いているプリンターです。

レーザープリンター

オフィスでよく利用されているレーザープリンターは、トナーと呼ばれる粉を紙につけて印刷するプリンターです。

大量の資料を印刷するオフィスでよく利用されている理由は、インクジェットプリンターよりランニングコストがかからず、印刷スピードが早いから。A4サイズ1枚あたりの印刷コストは、インクジェットプリンターの半分以下ともいわれています。近年、リモートワークやテレワークで自宅で仕事をするようになった人にも人気の高いプリンターです。

【2022年最新】ふるさと納税でもらえる「プリンター」還元率ランキングTOP20

ふるさと納税でもらえるプリンターを、還元率が高い順に紹介します。一番お得なのは、キャノンのモノクロレーザープリンターです。

その他のお得な家電を知りたい方はこちらから↓↓

ふるさと納税「プリンター」のおすすめ返礼品

キヤノン インクジェット複合機 PIXUS TS7530(ブラック)

簡単にスマホ印刷ができるプリンターです。

QRコードで簡単接続。専用のアプリを使ってスマホの写真や文章の印刷できます。5色ハイブリットインクで色彩も鮮やか。独立したインクタンクの採用で1本づつ交換できるので経済的です。
キヤノン インクジェット複合機 PIXUS TS7530(ブラック)

還元率 31%
寄付金額 70,000円
自治体 群馬県昭和村
内容・量 キヤノン インクジェット複合機 PIXUS TS7530(ブラック)

キヤノン インクジェット複合機 PIXUS TS8530(ホワイト)

キヤノンの高機能プリンターです。

写真を綺麗に印刷できる5色の染料インクと、文字印刷に適した黒色顔料インクの合計6色のインクで、写真も書類も見やすく綺麗にプリントできます。さらに、写真を分析して自動的に調整し、美しく再現する「自動写真補正」機能も搭載。レーベル印刷やネイルシール印刷にも対応しています。
キヤノン インクジェット複合機 PIXUS TS8530(ホワイト)

還元率 29%
寄付金額 120,000円
自治体 群馬県昭和村
内容・量 キヤノン インクジェット複合機 PIXUS TS8530(ホワイト)

リコー ハンディープリンター Handy Printer(ブラック)

いつでもどこでも直接印刷ができるプリンターです。

持ち運びに便利なハンディタイプ。普通のプリンターでは通紙できない物にも直接印刷が可能です。QRコードやバーコードの印刷も簡単で、画像やイラストもキレイに仕上がります。

リコー ハンディープリンター Handy Printer(ブラック)

還元率 22%
寄付金額 200,000円
自治体 神奈川県厚木市
内容・量 リコー ハンディープリンター Handy Printer(ブラック)

【A3用紙対応】のプリンター

探そうとすると以外と見つからないA3対応のプリンターの返礼品をご紹介します。

キヤノン インクジェットプリンター iX6830

A3ノビ(A3より一回り大きなサイズ)まで対応です。A4サイズ対応がほとんどですので、大きなサイズを印刷したい方はにはおすすめです。

キヤノン インクジェットプリンター iX6830

還元率 22%
寄付金額 102,000円
自治体 福島県福島市
内容・量 インクジェットプリンター iX6830 一台

ふるさと納税でもらえる「インク」の返礼品

ふるさと納税では、プリンターのトナーカートリッジなどの消耗品も返礼品として用意されています。トナーカートリッジは高額で、特に頻繁に交換するオフィスや家庭では予想以上に費用がかかっているのではないでしょうか。

現在、ふるさと納税でもらえるトナーカートリッジの返礼品をご紹介します。お申し込みの際は適合型番をよくご確認ください。

返礼品名 対応プリンター 寄付金額
5色インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y)+BCI-380 マルチパック<21-B9001> キヤノンプリンタTS8330 / TS8230 / TS8130 / TS7330 / TS6330 / TS623 / TS6130 / TR9530 / TR8530 / TR7530 / TR703 29,000円
6色インクカートリッジ XKI-N11XL(BK/C/M/Y/PB)+XKI-N10XL マルチパック<21-C0033> キヤノンプリンタXK80 / XK70 / XK60 / XK50 30,000円
6色インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y/GY)+BCI-380マルチパック<21-C0032> キヤノンプリンタTS8330 / TS8230 / TS8130 30,000円
6色インクカートリッジ BCI-371XL(BK/C/M/Y/GY)+BCI-370XL(PGBK) マルチパック<21-C2001> キヤノンプリンタTS9030 / TS8030 / MG7730 / MG7730F / MG6930 32,000円

ふるさと納税について

ふるさと納税は、生まれ育ったふるさとや応援したい自治体などに、自分の控除限度額の範囲内で好きな金額を寄付できる制度です。

Q. ふるさと納税をすると何のメリットがあるの?
A. さまざまな返礼品がもらえます
ほかの自治体に寄付をすると、その寄付金額に応じて返礼品がもらえます。各自治体の用意している返礼品はふるさと納税サイトで紹介されているので、ほしい返礼品を指定して寄付をすると、後日返礼品が送られてきます。

Q. 寄付をすると税金が安くなるの?
A. 翌年の税金から寄付金額分のほとんどが控除(減額)されます
現在居住している自治体以外へふるさと納税の寄付をすると、翌年に支払う住民税などから、寄付金額分から2,000円を引いた額が控除(減額)されます。ただし、控除されるためには確定申告かワンストップ特例制度の手続きが必要です。

 

Q. いくらでも寄付できるの?
A. 控除される金額には上限があり、家族構成や年収によって決まっています
たとえば、年収400万円の独身者または共働きの人は43,000円まで寄付が可能で、年収700万円の夫婦(配偶者控除あり)なら、控除上限金額は85,000円です。
控除限度額は「さとふる限度額計算ページ」から調べることができます。

まとめ

ふるさと納税でもらえるプリンターを紹介しました。
インクジェットプリンター、レーザープリンターなど、用途によって必要なプリンターは異なります。電化製品の返礼品は減少傾向にありますので、人気機種を選べる今のうちに、ぜひご検討ください。

プリンターのほか、ふるさと納税で大人気のパソコンやお得な家電をまとめた記事をご用意しています。併せて是非チェックしてください。


おすすめ記事

【1万5千円で19kgも!】ふるさと納税お米の最強お得ランキング2022

【最新版】還元率〇〇%も!ふるさと納税コスパ還元率ランキング

【家電2557点の頂点は?】ふるさと納税 家電還元率ランキング2022最新版

【2022年ふるさと納税】ゴルフクラブ・ゴルフ用品の還元率公開

【2022年最新】ふるさと納税でうなぎ!おすすめランキングベスト15

The following two tabs change content below.
ふるさと納税専門家エリ

ふるさと納税専門家エリ

ふるさと納税歴10年。ふるさと納税に関わる仕事をしていることから、毎日数十万ある返礼品の中からお得な返礼品を探しており、還元率3割以上のお得な返礼品は常に把握しています。 お得にふるさと納税するコツは、『還元率が高くコスパのよい返礼品を選ぶ』こと!皆様にもお得な返礼品情報を余すことなくお届けします。メルマガでも月1回最新情報をお届けしています。
サブコンテンツ

ふるさと納税とは?

ふるさと納税は2008年に地方創生の一環としてスタートした、寄付金控除の制度になります。
寄付した金額のうち、2,000円を差し引いた金額を翌年の所得税と住民税から控除され還付されます。

ふるさと納税を行うと自治体よりお肉やお米、お魚や家電などの特産品がお礼としてもらえます。
寄付者は、所得に応じて税金の控除上限金額が決まるため、高所得者層を中心に利用する人が急増しています。


ふるさと納税で節税をしよう!

ふるさと納税は非常に魅力的な制度であるばかりでなく、節税効果も非常に高いものがあります。

年収3,000万円の寄付控除上限金額は100万円にもなります。
寄付金額のうち、2,000円を除いた全額が控除されて戻ってくる上に、寄付金額のおよそ50%程度の特産品がもらえますので、年間の節税金額は年間50万円にもなります。

非常に効果の高い節税方法ですので、利用しない手はありませんね!

ページの先頭へ戻る