ふるとく|ふるさと納税お得情報サイト

注目キーワード

【2023年最新版】ふるさと納税でもらえる「ホットプレート」の返礼品まとめ!

ふる太くん
女性にとっては、プリンセスやブルーノなどのオシャレなホットプレート憧れるよね。今現在残念ながら2つのホットプレートはないけど、アラジンなどの人気のホットプレートが受付しているよ♪

ふるさと納税ではホットプレートがもらえます。

2023年現在、ホットプレートを提供しているのは、大阪府大東市、宮城県角田市、宮城県大河原町、兵庫県加西市、新潟県燕市、大阪府門真市の6つの自治体です。以前はもっとたくさんの自治体からホットプレートの返礼品が提供されていましたが、規制の強化などもあり、年々減ってきているのが現状です。

今回は、現在ふるさと納税でもらえるホットプレートを全てまとめてご紹介します。機能などの特徴とともに還元率もまとめたので、ぜひ比較してみてください。

ふるさと納税でもらえる「ホットプレート」の還元率ランキング10

ホットプレート返礼品で人気が高いのは、象印、アイリスオーヤマ、アラジンなどの製品です。平面プレートのみのタイプ、たこ焼きプレートがついているタイプなどがあり、それぞれ色々な工夫が施されていて甲乙つけがたいと感じる方も多いのでしょうか。

ふるさと納税でホットプレート選びに迷ったら、還元率の高いお得なものを選ぶという方法もおすすめです。どの返礼品がコスパが最も高いのか、還元率の高い順にご紹介していきます。

ふるさと納税でもらえる「アラジン」のホットプレート返礼品

アラジン グラファイトミニグリラー CAG-MG7A G グリーン

アラジンのホットプレートです。

七輪をイメージした、おしゃれな卓上調理器です。遠赤グラファイトにより、お肉も野菜も炭火のような焼き上がりに。水トレイが設置されており、余分な脂が落ちても煙やニオイが抑えられる仕組みになっています。アラジン製品は人気が高いので、お早めにお申し込みください。

還元率 46%
寄付金額 41,000円
自治体 兵庫県加西市
内容・量 品番:CAG-MG7A G
消費電力:750W
本体寸法:W355×D255×H122mm
本体質量:約3.2kg(付属品含む)
コードの長さ:約2.3m
付属品:グリルプレート、電源コード

ふるさと納税でもらえる「アイリスオーヤマ」のホットプレート返礼品

網焼き風ホットプレート 2枚(APA-136-B)

網焼き風ホットプレート 2枚(APA-136-B)

鉄板焼きや焼き肉を美味しく楽しめるホットプレートです。

セットされているのは、平面プレートと網焼きプレートの2種類。網焼きプレートには穴があいており、ヘルシーに美味しく焼きあがるようになっています。プレートはスタッキングできるので、場所をとらず収納しやすいのが特徴です。

還元率 23%
寄付金額 30,000円
自治体 宮城県大河原町
内容・量 サイズ:W485×D356×137mm
重量:4,500g
●製品仕様/電源:AC100V(50/60Hz共用)
消費電力:1300W
コードの長さ:約1.8m
プレート温度:保温~250℃
プレートサイズ:約W425×D300mm

左右温調ホットプレート1枚 WHP-021-B ブラック

左右温調ホットプレート1枚 WHP-021-B ブラック

アイリスオーヤマのホットプレートです。
左右の温度をそれぞれ調整できるので、同時に別のものを調理できる便利なホットプレート。仕切りはないので、大きく1枚で使うこともできて色々活用できます。蓋と本体をまとめられるアタッチメントがついており、立てて収納することも可能です。

還元率 23%
寄付金額 43,000円
自治体 宮城県角田市
内容・量 ●製品サイズ:使用時/589×397×94mm(プレート1枚装着)、収納時1枚/596×140×424mm(収納用スタンド・バックル含む)
●商品重量(g):6600
●材質:アルミ、PBT樹脂、塗装鋼板
●製品仕様/電源:AC100V(50/60Hz共用)
●消費電力:1350W
●ヒーター:シーズヒーター675W×2
●プレートサイズ:平面/518×351×50mm
●コードの長さ:約2.5m
●付属品:平面プレート、ふた、電源コードセット、収納用スタンド、収納用バックル(2個)
●保証期間:お買い上げ日より1年間
●カラー:ブラック

ふるさと納税でもらえる「象印」のホットプレート返礼品

象印 ホットプレート 「 やきやき 」 EAKK30-BA ブラック

象印 ホットプレート 「 やきやき 」 EAKK30-BA ブラック

還元率 22%
寄付金額 58,000円
自治体 大阪府大東市
内容・量 ・消費電力:1300W
・外形寸法:48×33×14cm
・本体質量:7.0kg
・色:ブラック

象印 【 STAN. 】 ホットプレート EAFA10-BA ブラック 【90日以内発送】

象印 【 STAN. 】 ホットプレート EAFA10-BA ブラック 【90日以内発送】
高級感のあるおしゃれなホットプレートです。

「焼く・煮る・炒める」が可能な4cmの深型プレートのホットプレート。プレート表面には浅い凹凸のダイヤカットディンプル仕上げが施されており、油なじみがよく、焦げ付きにくくなっています。20のメニューが載ったレシピブック付きです。

還元率 26%
寄付金額 50,000円
自治体 大阪府大東市
内容・量 ・消費電力:1200W
・外形寸法:44.5×30.5×14cm
・本体質量:4.8kg
・色:ブラック

ふるさと納税でもらえるホットプレート関連の返礼品

Toory ホットプレートセット

Toory ホットプレートセット

ホットプレートでの調理に役立つスプーン、ターナー、トング、ツールレストの4点セット。
ツールレストは美濃焼の白・黒・グレーの3枚セットで、ツールレストとしてだけでなく、器として普段遣いすることもできます。
道具が充実することでホットプレートの活用はさらに広がるはずです。

寄付金額 15,000円
自治体 宮城県大河原町
内容・量 ツーリーナイロンスプーン、ツーリーナイロンターナー、ツーリーナイロントング(各1点)ツールレスト(Cream・Black・Gray各1枚)、取扱説明書

ふるさと納税を行う前に3点を確認

「寄付する自治体も決まったし、お礼の品も選んだし、さっそくふるさと納税を申し込もう!」と思った方。ちょっとお待ちください!
自治体に申し込みをする前に次の3点を確認しておきましょう。

【その1】年収や家族構成によって寄付上限金額が決まっています

「ふるさと納税がお得なら、たくさん寄付したい!」と思う方もいるかもしれません。しかし、ふるさと納税で寄付できる金額は、あなたの年収や家族構成などによって決まってきます。というのも、ふるさと納税はご自身が納めた税金の一部が控除されて戻ってくるという仕組みだからです。所得によって納める税金の金額が決まるように、ふるさと納税の控除金額もその税金に比例して上限が決まります。

たとえば、年収400万円の独身者または共働きの人は43,000円まで寄付が可能で、自己負担2,000円を引いた41,000円が、翌年に所得税と住民税から還付・控除されます。年収700万円の夫婦(配偶者控除あり)なら、控除上限金額は85,000円です。

控除限度額は「ふるさとチョイス 還付・控除限度額計算シミュレーション」や「さとふる限度額計算ページ」から調べることができます。

【その2】ふるさと納税の申込期限は12月31日まで

ふるさと納税の申込自体は一年中いつでも可能です。ただし、1月1日~12月31日の間に寄付した金額から所得税・住民税が還付・控除されますので、税金控除を考えている方は毎年12月31日までに寄付申込を済ませる必要があります。
また、ワンストップ特例制度を利用する方は、翌年1月10日までに各自治体へ申請書を送付してください。

【その3】寄付しただけでは税金は控除されません

ふるさと納税で寄付を申し込んで終わりではありません。年度末に確定申告をして税金控除を申請します。
適用条件を満たせば確定申告の代わりに「ワンストップ特例制度」が利用できます。寄付時に「申請書を希望する」旨の項目にチェックを入れると、後日、自治体から申請書が送られてきます。必要事項を記入し、翌年1月10日までに各自治体へ申請書を送付するだけですので、手続きは簡単です。

<ワンストップ特例制度の適用条件>

  1. 確定申告をする必要のない給与所得者等であること
    自営業の方や年収2,000万円を超える所得者、医療費控除等で確定申告が必要な場合は、確定申告で寄付金控除を申請してください。
  2. 1年間の寄付先が5自治体以内であること
    1つの自治体に複数回寄付をしても、1自治体としてカウントされます。
  3. 自治体へ申請書を郵送すること
    1つの自治体に複数回寄付した場合は、寄付した回数分の申請書を提出してください。

まとめ

現在ふるさと納税でもらえるホットプレートをご紹介しました。

数は少ないですが、それぞれに特徴があってどれも便利な品ばかりです。還元率も30%以上と高いので、とてもお得。ぜひ、お気に入りのホットプレートを使って楽しい食卓にしてくださいね。

その他、トースターやコーヒーメーカーのキッチン家電も別の記事にまとめいます。キッチン家電を探している方は是非チェックしてください。


おすすめ記事

【家電5004点の頂点は?】ふるさと納税 家電還元率ランキング2022最新版

【2023年完全版】ふるさと納税サイト16サイトを徹底比較してみた!

還元率〇〇%も!ふるさと納税コスパ還元率ランキング

【最新版】ふるさと納税でもらえる「フライパン」の還元率ランキング!

【保存版】ふるさと納税で包丁をゲット!還元率ランキングベスト10!

The following two tabs change content below.
ふるさと納税専門家エリ

ふるさと納税専門家エリ

ふるさと納税歴10年。ふるさと納税に関わる仕事をしていることから、毎日数十万ある返礼品の中からお得な返礼品を探しており、還元率3割以上のお得な返礼品は常に把握しています。 お得にふるさと納税するコツは、『還元率が高くコスパのよい返礼品を選ぶ』こと!皆様にもお得な返礼品情報を余すことなくお届けします。メルマガでも月1回最新情報をお届けしています。
サブコンテンツ

ふるさと納税とは?

ふるさと納税は2008年に地方創生の一環としてスタートした、寄付金控除の制度になります。
寄付した金額のうち、2,000円を差し引いた金額を翌年の所得税と住民税から控除され還付されます。

ふるさと納税を行うと自治体よりお肉やお米、お魚や家電などの特産品がお礼としてもらえます。
寄付者は、所得に応じて税金の控除上限金額が決まるため、高所得者層を中心に利用する人が急増しています。


ふるさと納税で節税をしよう!

ふるさと納税は非常に魅力的な制度であるばかりでなく、節税効果も非常に高いものがあります。

年収3,000万円の寄付控除上限金額は100万円にもなります。
寄付金額のうち、2,000円を除いた全額が控除されて戻ってくる上に、寄付金額のおよそ50%程度の特産品がもらえますので、年間の節税金額は年間50万円にもなります。

非常に効果の高い節税方法ですので、利用しない手はありませんね!

ページの先頭へ戻る